第二新卒!不動産営業から食肉卸売業へ転身

|5views

転職No

case79

名前・性別

笹野実(仮名)・男性

転職時の年齢

26歳

転職時期2016年11月
転職前の仕事不動産営業(大阪府)
転職後の仕事食肉卸売業(大阪府)

書類提出

15社

面接

3社

転職回数

1回目

転職活動期間

2か月(働きながらの転職活動)

卒業大学

追手門学院大学 経済学部

ポイント

結婚を機に給与UP、福利厚生の充実を求め転職。マイナビエージェント、リクルートエージェントを利用して転職活動!

 

合同企業説明会で見つけた不動産営業の仕事

-前職に就職するに至った経緯を教えてください。

 

(笹野)前職は合同企業説明会に参加した際、前職の代表がとても良い人柄で積極的にアピールをし書類選考を通過後面接でも覚えていていただき、採用されました。

 

-どのような仕事を担当されていたのですか?

 

(笹野)前職での主な業務内容は、路面店舗で来店されるお客様のカウンター接客、お客様に対しての物件への案内、管理会社などとの折衝、マンション、貸家などを所有のオーナー様への現状況の報告、提案。物件の写真撮影、インターネットに掲載用の文章作成、POP作成、雑誌記事作成。近隣他業者の動向調査が主な業務内容でした。店舗内の営業の人数が少なかった為、業務内容は非常に多かったです。自分の仕事内容は、チーフという役職に付いており、専任物件、管理物件のオーナー様への現状報告、空室対策の提案、店舗の売上数字の管理、来店数の管理、上長への数値報告、数値への対策などを行っていました。毎月毎月のノルマは不動産業界ならではの厳しさがありました。

 

-どんな職場でしたか?不満や不安はありましたか?

 

(笹野)不動産業界の数値に対しての厳しさがそのまま職場の雰囲気に現れており、何をするにしても報告は必須でした。その為、万が一叱責をくらうようなことをすると会社の中で怒号が飛ぶのは日常茶飯事でした。社内の雰囲気はいつもピリピリしていました。しまいには新卒がその雰囲気に耐えられず、僅か2週間でやめてしまうなど職場環境はお世辞でもいいとは言えませんでした。また、管理物件のオーナー様は癖の強い方ばかりで、来店中にも関わらずお客様の目の前で下品な話をするなど「やっぱり不動産屋さんですね」と言われたショックは今でも忘れません。

 

-転職しようと決意した出来事や転職理由はありますか?

 

(笹野)妻が子供を妊娠したことが分かり前職の給料ではやっていけないということと、週に一日の休みで毎日22時くらいまで仕事をし残業が当たり前という環境での生活は難しいと判断し転職を決意しました。もちろん事前に家族には相談しました。不動産業界の歩合制の悪いところは、数字が全く上がらないときは自分の給料にも反映されるので、手取りで10万円前後という月もありました。チーフになってからはあまりありませんでしたが、部下の数字が悪かったりすると、上司も連帯責任というなぞのルールが存在した為、私の給料も良くありませんでした。あとは代表の言葉のパワー・ハラスメントが非常に多かったのも精神的には辛かったです。

 

-前職にはどれくらい勤務していましたか?転職は何歳の時でしたか?

 

(笹野)約3年勤務していました。転職した時期は勤務4年目で26歳の時でした。転職は今回が初めてです。

 

 

マイナビエージェント・リクルートエージェントを利用し転職活動!

-転職活動ではどのように情報収集されましたか?転職エージェントは利用しましたか?

 

(笹野)転職の際は主にインターネットで転職情報サイトに複数登録をしました。その際に転職エージェントを利用しました。

 

-転職エージェントを利用してよかった点、悪かった点を教えてください。

 

(笹野)主に利用したのは、マイナビエージェントとリクルートエージェントです。マイナビエージェントは担当者の方は男性の方でしたが、対応があまり良くありませんでした。他の転職エージェントさんから提案を受けた会社の悪口を言ったり、企業の紹介の際も自分が求めている条件とは違った条件を提示してきたりと、あまり人にはおすすめできないような対応でした。リクルートエージェントの方は女性の方でしたが、真摯に対応して頂き、特に面接対応ではリクルートエージェントの中でかなり上位の面接官をわざわざ用意して練習に付き添ってくださったりと、最後まで情熱的に対応していただけました。

 

-書類選考や面接ではどんな点をアピールしましたか?

 

(笹野)書類選考においては、自分の前職での数値実績をしっかり果たしたことをアピールしました。あとはチーフという役職についていたことで、店舗の売上管理とチームでの目標達成の為に行った具体的な行動などを中心にアピールしました。面接においては、不動産業界から異業種への転職ということで不安はないかと聞かれましたが、不動産営業で培った根性と地面を這うような地味な調査などの忍耐力には自信がある点をアピールしました。また、自分を採用したらどういった貢献ができるかという質問に対しては、チーム営業で数値管理を行っていたことをあげ、率先して会社の売上を間接的でもいいので貢献できるように働きかけると回答し、自分を採用したらメリットがある点を回答しました。

 

-転職活動を開始し、内定まではどれくらいかかりましたか?

 

(笹野)転職活動を行ったのは9月上旬からでしたが、内定が出たのが10月下旬だったため、実際には2か月程度かかりました。働きながらの転職活動でした。

 

-数ある企業の中から、新しい職場に決めた具体的な理由はありますか?

 

(笹野)まず、前職は休みが週一日でしたので、転職先では週休2日が必ず確保されているということを基準に置きました。将来的な家庭の生活で週一日の休みでは家族の行事なども少なくなってしまうので、家族との時間を大切にするために週休2日の会社を選びました。また、残業はあっても残業代がしっかり出る所も基準に置きました。前職では残業代が全く出ず、サービス残業が当たり前のような会社であったので、ダラダラと残業するようになり、その結果22時が当たり前のサイクルとなっていました。新しい会社では残業代が出て、メリハリの付けられる働き方という点も基準に置きました。結果、残業代が出る会社に勤めるとメリハリがしっかり付いているのでよかったです。

 

-転職活動中、一番辛かったことはありますか?

 

(笹野)転職活動で一番辛かったのは、履歴書や職務経歴書などの書類作成と面接対策でした。特に職務経歴書では、今までの実績を記載したり達成項目を書いたりと作成にかなりの時間を要しました。また、面接対策も志望動機が各企業毎に用意する必要があったため、非常に準備に時間が掛かりました。ただ面接対策は避けては通れない道だったので、結果的にやっておいて良かったです。

 

 

食肉卸売業営業として成長の日々、給与賞与大幅UP!

-新しい会社の業務内容と、担当されているお仕事について教えてください。

 

(笹野)国産、海外産の牛、豚、鶏の仕入れ販売業を行っている会社です。私は主に国産牛の在庫管理、得意先の出庫予定商品のピッキング作業などをメインに携わっています。得意先は大手スーパーから町の小さなお肉屋さんまで全てがお客さんですので、折衝が主に業務内容でメインになってきます。また、商品管理の点では、品質保持期間の把握、販売状況からの在庫量の調整依頼、現場の美化などが求められます。主に内勤業務という形ですが、もう少し時間が経つと営業の経験もさせて頂くことになると思うので、今は主に国産牛の商品知識の蓄えも業務として取り組んでいます。まず商品知識が求められる業界なので、沢山の牛を毎日見て部位や一つ一つの良し悪しを見極める力を付けています。

 

-新しい職場は前職と比べてどうですか?年収面は?

 

(笹野)新しい職場はいい人達に恵まれ、職場環境は非常に良好です。ただ、業務内容としては一つ一つの商品が約30キロ前後の肉の塊を運ばなければいけないので、体力面ではかなりハードです。転職前は全く体を動かさなかったので、全く業務が違う+ハードワークは体に響きましたが、現在は慣れて逆に体も筋肉質になってきて良かったです。年収面では残業代が完全支給ということもあり、手取りの部分でも収入がアップしました。また業績が好調な会社ですので、ボーナスの金額も前職よりか明らかに高い予定です。また福利厚生面でも確定拠出年金などの制度もあるので、上場企業の福利厚生の恩恵を受けることができ改めて良さを実感しています。

 

 

これから転職をしようと考えている方に向けてアドバイスをお願いします!

(笹野)自分自身の方向性をよく考えて行動された方が良いと思います。せっかく転職するのだから、前職ではなかった条件を求めるべきだと思います。それは甘えとかではなく、自分の人生に対して当たり前に与えられる権利であり、自分に対してワガママになれば良いと思います。私の場合は「休日」と「残業代」でした。この2点を絶対的譲れないポイントとして転職先を決定し、今は全く後悔していません。また、転職エージェントなどを利用して色々な会社を紹介してもらったほうが良いと思います。数を打てば当たるではありませんが、1社でも採用をもらえると転職活動に余裕ができます。余裕を持った転職活動が成功につながると私は思います。

 

転職サイトランキング【最新版】

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

ページ上部へ移動する