地元の電機機器メーカーへUターン転職!年収10%UP!

|14views

転職No

case77

名前・性別

青山千尋(仮名)・女性

転職時の年齢

32歳
転職時期2016年11月
転職前の仕事大手自動車部品会社の設計部門(三重県)
転職後の仕事大手電機機器メーカーの設計部門(愛知県)

書類提出

3社

面接

2社

転職回数

1回目

転職活動期間

2か月(働きながらの転職活動)

卒業大学

中部大学 工学部 機械工学科卒

ポイント

地元愛知県へUターン転職!年収10%UP、利便性よく充実した職場環境に。

 

グローバルに展開している大手自動車部品会社設計部門へ新卒で入社

-前職に就職した経緯を教えてください。

 

(青山)大学にて工学部の機械工学科を専攻していたため、自動車関係の会社に興味がありました。また自分の住んでいる県内で就職活動したのではなく、幅広くグローバルに展開している企業に入社することを目標としており、国内の様々な企業に応募をして面接を受けました。その中で静岡県に自動車関係の大きな企業に内定をしましたので決断しました。

 

-自動車部品会社ではどのような仕事を担当されていましたか?

 

(青山)前職の仕事内容としては、自動車に搭載される樹脂製品の製品設計をしていました。具体的にはカーメーカーから樹脂製品の図面とモデルを受領し、受領したモデルは概略案のため製作のしやすさや品質管理しやすさなど様々な観点を考慮して形状提案をします。実際の形状確定するまでには3D-CADを用いていました。また前職では形状提案から実際の製品も工場内で成形していました。それにより自分の設計した製品を工場で見ることができ良い企業でした。

 

-職場の雰囲気はいかがでしたか?不満はありましたか?

 

(青山)職場環境としては工場規模が2000名ほどであり、山の中の田舎にありました。田舎のため、周辺環境はよく自動車通勤していましたが長閑でよい環境でした。工場内は様々な部署があり様々な人間がいたので、初めのうちは人間関係で苦労しました。具体的には昔ながらの口うるさい上司や、高卒あがりの礼儀がない若者などです。職場フロアはセキュリティーがしっかりとしておりIDカードにて業務時間等もしっかり管理されていました。不満としては年功序列の社風が強く、ほかの人より業務がはかどっていたりした場合でも、給料差があまりありませんでした。不安としては、カーメーカーの下請けで成り立っているところがあるため、カーメーカーの会社状態によって自分のボーナスなども変動があり先行きは不明だったところです。

 

-転職を決意した具体的な理由とは?

 

(田村)転職の時期は世間的には30歳前とよく言われていますが、実際に転職を考えだしたのは30歳を過ぎてからでした。大きな理由は2個あります。一つはリーマンショック時のようにカーメーカーの景気が悪いときに、自分の仕事が劇的に減り残業もなくなったため収入面に不安を感じました。収入の不安は将来も年功序列の企業体制であったため転職を検討するきっかけになりました。2つめの転職理由としては、両親の歳を重ねるにつれて実家の近くで寄り添ってあげることになりそうだったためです。最初に入社した会社は静岡県で、実家は愛知県です。静岡県の会社で働き続けた場合は愛知県の両親のめんどうをみることはかなり困難です。また両親が静岡県にくるという事も検討しましたが、難色がありましたので転職を決めました。

 

-前職にはどれくらい勤務していましたか?転職は何歳の時でしたか?

 

(青山)勤務年数10年で、転職時期の年齢は32歳。転職は初めてでした。

 

 

携帯サイトで情報収集、エン・ミドル転職に登録しUターン転職!

-Uターン転職のための転職活動では、どのように情報収集されましたか?転職エージェントは利用しましたか?

 

(青山)転職時の情報収集は主に2つです。1つめとしては携帯のサイトを利用していました。サイト名は「カイシャノの評判」というサイトです。利用の理由としては数多くの企業を調べることができ、また企業同士の比較がグラフなどで見ることができます。また携帯サイトということもあり、前職の職場での休憩時間や空いた時間にて調べることができたため重宝していました。サイト内には掲示板があるのですが正社員の意見のほかにパートや契約社員の意見もあったため、幅広く興味のある会社の情報を知ることができました。2つめとしてはPCサイトの「エン・ミドル転職」です。利用理由はサイトでの募集企業が30代の人材を募集しており自分が30代であったため、ピンポイントで採用される可能性が高いと感じたからです。また登録後はエージェントからの連絡があったので利用しました。対応はよかったですが、面接情報を引き出そうとされたのは嫌でした。

 

-書類選考や面接では企業へのアピールポイントは?

 

(青山)企業へのアピールポイントとしては、企業側の採用募集者の希望スキルや希望職種から企業が求めている人材をある程度把握して、求められていることに対するアピールをするように注力しました。具体的には企業側が3DCADが利用できる設計者、積極的に人と関われる人などの記載がある場合は、3DCADをつかった実績やコミニュケーション力を全面に出していきました。よってアピール内容は企業によって変えていました。採用された企業へのアピールは、技能士の資格を2つもっていたので資格のアピールと中国での業務経験があったので海外でも業務可能というところをアピールしました。

 

-面接で面接官からどんなことを質問されましたか?

 

(青山)面接時に質問された内容としては、面接企業の詳細を把握しているか、総合職のため転勤の可能性はあるが問題ないか、持病はないか、様々な企業がある中でなぜ弊社なのか、他社の面接に比べて面接内容をどう感じるかなどです。

 

-Uターン転職活動を始めて内定までどのくらいかかりましたか?

 

(青山)内定が出るまでは2ヶ月でした。働きながらの転職活動だったので、平日に有給をとりました。

 

-新しい企業に決めた最大の理由とは?

 

(青山)最大の理由は両親の面倒を今後自分が見る可能性があったので、実家である愛知県内での転職を検討しました。また、前職からの生活水準を下げたくなかったため、給料面でアップできる企業を探しました。その他としては年齢も32歳でしたので、前職の経験を活かせる企業を探しており、ある程度は前職と職種が同じものをエージェントに求めました。転職するにも年齢的に最後という気持ちでいたため、今後60歳まで働けるような企業を探しました。自動車業界にて仕事を選択したかったのですが、自動車業界では年齢とスキルに制限があり見つからなかったため、電機業界にて職種が似ている会社に勤めることにいたしました。最終的に転職先に決定した理由は上記の項目を考慮して全てを満たす企業が見つかりましたので、転職することに決めました。

 

-転職活動中、何か辛かったことはありますか?

 

(青山)最も辛かったことは前職は大学新卒で入っているため仲のいい友人がおり、転職によって人間関係が減ってしまうことが辛かったです。他にもよくしてくれた先輩方が多くいたため、退職時には相当な心の準備と決断が必要でした。他のトラブルとしてはボーナスを意識していなかったため、あと1ヶ月在職すればもらえたボーナスがもらえなくなり、転職先でも勤務経験が少ないため最初のボーナスは寸志でした。

 

 

地元・愛知県の大手電機機器メーカーへUターン転職!

-地元の企業へUターン転職できましたね!新しい職場での仕事内容について教えてください。

 

(青山)様々な電機機械に取りつく樹脂部品の設計をおこなっています。具体的には樹脂部品の設置スペースや機能を考慮して、どの様な形状や重さ樹脂材料や機能が必要などか検討し、検討後には3DADを用いて検討した形状をモデル化する。その後は作成したモデルが要求品質を満たすか解析にて事前評価をする。評価がNGであれば形状の見直しを行い、OKであれば製品図面に寸法や公差を入力して図面作成をする。図面作成できたところで実際の樹脂製品が問題ないかを事前評価するために、試作品を削り出しなどで作成して組み付け評価をおこなう。最後に金型と成形機にて樹脂製品を成形して、寸法や外観や機能を検査して合格品を電機機械に搭載、また他社へ販売して搭載使用してもらう業務をおこなっています。

 

-新しい職場は前職と比べてどうですか?転職してよかった点、悪かった点はありますか?

 

(青山)良かった点としては収入面がアップしました。具体的には10%程アップしました。また前職では自動車通勤でしたが電車通勤になったため自動車が不要になり、自動車を売却することができたので自動車税や保険代が浮きました。他には業務スキルによって評価される企業のため、努力した分は今後の収入にも反映されることが期待できます。他には静岡から愛知への転職によって都会になったため、生活するうえでも利便性があります。悪かった点としては企業規模が大きいので何ややりたいことがあっても様々な部署への確認が必要であり動きにくいという面が感じられます。また、学歴が少し重視されているようで、どこの大学を出ているかを気にする場合はあります。周りでは院卒が大半を占めており、学部卒の私は肩身が少し狭いと思います。

 

 

これから転職をしようと考えている方に向けてアドバイスをお願いします!

(青山)実際に転職をするとなると様々な準備が必要だ、という事を理解しておかなければなりません。具体的には前職で退職にあたってお世話になった人との縁が切れてしまう事、引っ越しがある場合は引っ越し料金が数万~数十万かかること、次の職場に必要なスキルやSPIの事前勉強、英語力のアップなどが必要となること、転職先では経験者採用のため新卒採用者より格段に業務ができることを求められること、コミニュケーション力がないと転職先ではメンタル面の疲労があること、60歳までの先を見据えた転職をする必要があること、ネットなどの自分で調べた情報は真実と真実ではない情報があるため情報のリソースに注意する事、田舎から都会に引っ越した場合は収入はあがるが土地などの物価上昇があるため、仕事以外の生活面についても検討することが大切です。

 

転職サイトランキング【最新版】

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

ページ上部へ移動する