- 転職ステーション
- みんなのQ&A
「施工管理」に関する質問一覧
絞り込み検索
新卒で施工管理をしていますが、給料が仕事に見合ってなくて辞めたい
新卒でゼネコンに入って施工管理の仕事をしていますが、労働に対して給料が全く見合ってなくて辛いです。入社後の僅かな研修の間こそ土日が休みでしたが、現場配属になってからは全くそんなことはなく、週休1日あれば良い方です。手取りで22万ちょいな...
ゼネコンで施工管理の仕事をしていますが、もう限界です。
新卒2年目で地方のゼネコンで施工管理の仕事をしている男です。大学で土木(おもに地質環境学)を専攻して院に進むつもりだったのですが、院まで行ってもあまり良いことがないと考えを変え、就職に切り替えました。主に地方公務員(地元近辺)の技術...
ゼネコンの施工管理の仕事からキャリア転換したい
29歳男です。新卒からゼネコンで施工管理の仕事をしていますが、毎日現場に出るような仕事が定年まで続くような状況が嫌で、現場の空き時間は転職情報をネットサーフィンしている顛末です。一応、県をまたいで支店があるような中規模ゼネコンにキャリア枠で...
ゼネコンから転職を考えていますが、やっぱり仕事は変えないほうが得?
32歳の男です。大学卒業後、地方のゼネコンで施工管理業務をしてます。土木系の大学を出ており、既に一級土木施工管理技士の資格もとっております。中規模の現場なら既に一人で任されるぐらいのキャリアです。仕事は施工管理の典型的なパターンで、一人...
内装会社の営業の仕事内容を教えてください
不動産営業から、主に店舗の内装を手掛ける会社の営業へ転職を検討しています。質問なのですが、内装会社の営業は、どういった仕事をするのでしょうか?お客様へ営業し、受注を取るまでが仕事ですか?施工管理の仕事もするのでしょうか。具体的な...
ゼネコン施工管理の仕事と、ゼネコン業界の今後について
ゼネコンで大きな建設工事に携わりたいという気持ちがあり、施工管理の職に転職を希望しています。ゼネコンでの施工管理の仕事を教えてください。また、ゼネコン業界は今後どうなっていくと思われますか?業界の動向についてのご意見もお聞かせいただける...
ゼネコンの施工管理職に就いて分かる、理想と現実のギャップとは?
ゼネコンの施工管理になりたいのですが、施工管理という職に就いて初めてわかる理想と現実のギャップは何でしたか?...
建設業の施工管理のメリットデメリットとは?
大学で建築を学んでいます。建設業は忙しい中にも活気があり、大学で学んだ知識を活かして施工管理技士になりたいと思っています。建設業の施工管理の仕事で、メリットあるいはデメリットを感じる事はありますか?...
施工管理から設計事務所への転職
もともとは施工管理をやりたかった訳ではなく、入った会社で配属されたのが施工管理だったんです。現場でよく設計事務所の人がきたりして、色々指導をして帰っていきます。大変だとは思いますが、やっぱり自分の描いたものが現実の形になるのっていい...
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07