フィールドエンジニア(サービスエンジニア)

 

フィールドエンジニア(サービスエンジニア)は業績好調により売り手市場続く

 フィールドエンジニアとは、会社の製品を購入したお客様の元へ出向き、ハードウエアやシステムのトラブルを改善するための修理や部品交換などの復旧活動、保守点検などのメンテナンス作業をおこなう仕事です。

 

 会社や業態によって様々な呼び名があり、「サービスエンジニア」「カスタマーエンジニア」「サポートエンジニア」と呼ばれることもあります。また、医療機器の業界では「フィールドサービスエンジニア」、コンピューター・電機・家電メーカーなどでは「フィールドアプリケーションエンジニア(FAE)」と呼ばれています。いずれにせよ顧客先でトラブルが発生すれば24時間365日いつでも駆けつけ、事態改善のために作業を行う重要な仕事です。

 

 インターネットを利用し、様々なビジネスを展開している企業が増加していることからメーカーや販売店の業績は好調です。そのため、製品のアフターサービスやメンテナンスに対応するフィールドエンジニアの求人も増加し転職市場では売り手市場が続いています

(出典:doda「フィールドエンジニア・カスタマーサポートの求人動向」

 

フィールドエンジニア(サービスエンジニア)は未経験からの転職が多い

 フィールドエンジニアの転職市場は、未経験者の募集が多く、他のIT関連の職種に比べて募集条件のハードルが低い傾向にあります。エンジニアとしての知識がなく、異業種からでもフィールドエンジニアへ転職することができるということです。これは、フィールドエンジニアとしてメンテナンス・修理をする製品が“自社製品や自社取扱製品”に限られるからということが理由です。

 

 フィールドエンジニアは自社の製品のメンテナンスができなければ活動できないため、各メーカーや企業ではフィールドエンジニア候補生を採用すると、自社研修やOJTをおこない、顧客先へ出向いてトラブルを解決できる知識とスキルを身に付けさせます。

 

 転職市場ではフィールドエンジニアの人手不足が続いており、経験者はより優遇された条件へ転職できる可能性が高いです。また、未経験者の募集も積極的におこなっています。フィールドエンジニアの仕事に興味がある方が転職するには、絶好のタイミングだといえるでしょう。

フィールドエンジニア(サービスエンジニア)に関連するみんなのQ&A

派遣エンジニアから正社員になるべきでしょうか

本当は正社員としての就職を希望していたのですが、訳あって結局派遣会社に登録して、主にIT機器(家庭用)の修理とサポート業務の会社に現在派遣されて働いています。給与はそれほど悪くは無いのですが、やはり「派遣」ということで将来の不安が拭えません...

ページ上部へ移動する