弁理士

 

弁理士の資格と将来性

 弁理士とは、特許法律家として発明家等が発明・創作したものを特許権、著作権、意匠権、商標権等の形で権利化するための手続きを行い、知的財産分野全般にわたるサービスを行う仕事です。

 

 弁理士になるためには、毎年1回行われる弁理士試験に合格し、弁理士登録をする必要があります。受験資格に制限はないため、誰でも受験することができます。平成30年度の志願者数は3,977人、受験者数3,587人、合格者260人、合格率は7.2%という難易度の高い資格ですが、志願者数は10年程前から減少傾向にあります。

 

(出典:経済産業省 特許庁「平成30年度弁理士試験の結果」

 

 平成30年11月30日時点の弁理士の人数は11,369人。一般企業や特許事務所などに勤務している人が多く見られます。また、経験を積み、独立開業することができる資格です。(参考:日本弁理士会会員の分布状況(2018年11月30日現在)

 

 今まで、弁理士の仕事は特許出願がメインでした。しかし年々特許出願件数は減少しています。一方、知的財産保護のニーズが高まり、従来の仕事にとらわれない「知的財産のプロ」としての活躍が期待されています。グローバル化に伴い、国際特許出願に関する仕事についても今後増えていくと推測されます。国際特許出願についての知識や経験はもちろん、英語力がある弁理士は有利に活動することができるでしょう。

 

 今までの「特許出願業務」に加えて、知的財産のコンサルティング業務や訴訟処理、外国における国際特許出願のサポートなどの専門性を持った人材は、将来性があり活躍のフィールドは広がり続けていきます。

 

弁理士の転職市場は活性化

 弁理士の活躍の場は年々拡がりを見せ、転職市場は活性化している状況にあります。弁理士の需要は増加しているにもかかわらず、合格者は減少傾向にあるため、優秀な弁理士は有利に転職できる状況です。

 

 転職先は、特許事務所・企業の知的財産部がメインですが、弁理士事務所を併設する法律事務所などでも需要があります。特許事務所で経験を積み、企業の知財部へキャリアアップするケースもあります。

 

 将来的にどのような弁理士になりたいかを明確にし、自分の弁理士としての強みを見つけ、転職時にどうアピールしていくか戦力的に考えて行動に移すことが転職成功のカギといえるでしょう。

弁理士に関連するみんなのQ&A

特許技術者をしながら弁理士を目指そうかと思っています。

メーカーの開発部に勤めている者です。年齢は20台後半です。自分がした発明を、特許事務所に依頼して特許出願したことがありました。この時、弁理士という資格を知り、自分も取ってみたいと思いました。調べてみると、結構難しそうな資格のようなの...

弁理士に転職は特許事務所と企業の知的財産部どちらがいい?

工作機械メーカーの技術者をしています。工作機械メーカーで技術者をしています。弁理士資格を取得して特許事務所への転職か自社か他社の知的財産部への転職を考えています。それぞれ、特徴があると思いますがよくわかっていません。特許事務所と企業の知的財...

弁理士として転職できる年齢は?

大学院生の24歳です。大学院の工学研究科でセラミックスの組成について研究しています。電子部品メーカーに就職が決まっておりますが、大学で学んだ知的財産権にも興味をもっています。電子部品メーカーへ就職して技術者として一人前を目指してがんばろうか...

弁理士の資格取得後の方が転職に有利?

自動車メーカーで技術者をしている30歳です。自動車メーカーで生産技術の技術者をしています。自動車の生産工程における設計へのフィードバックをしています。本来は自動車本体の開発業務に携わりたかったのですが、現在の部署から開発部への配置転換希望も...

弁理士って儲かる?年収相場は?

医薬品メーカーに勤めている35歳です。 大学を卒業後、医薬品メーカーのMRとして働いています。職業柄、医薬品や化学薬品の知識は豊富です。この知識をいかして、経験のあるジャンルの特許出願を専門とする弁理士を目指すべきか悩んでいます。悩んでいる...

弁理士として転職する時に学歴は考慮される?

弁理士資格をもつ31歳です。文系の私立大学を卒業後、文具メーカーの営業をしています。仕事の傍ら予備校の通信講座で勉強し、昨年秋に弁理士資格を取得しました。これを機に特許事務所に転職して心機一転、一から始めようと思っています。しかし、卒業した...

ページ上部へ移動する