電気工事士

 

電気工事士の転職市場は良好状態が続く

 電気工事士とは、電気の配線や電気を利用する機械設備の工事を行う職業です。図面を読み、それに基づいて材料や工具、作業手順を進めていきます。電気工事士は、工場や病院、ホテルやビル、住宅や空港、鉄道や発電所などのあらゆる建設現場で働きます。電気工事士は業務独占資格であり、電気工事士の資格がないと業務に就くことはできません。資格には第一種電気工事士と第二種電気工事士の2種類があり、それぞれ従事できる工事の範囲が異なります。

 

 電気工事士は、人間の生活に必要不可欠な電気工事を担当するという重要な仕事であるだけでなく、昨今の東京オリンピック開催に向けての建築バブルの影響、電気工事士の高齢化、住宅建築の省エネ化などにより需要は拡大し人手不足状態が続いています。経済産業省の調査によると、第一種電気工事士は2020年に数万人規模の人材不足、2045年には第二種電気工事士が数千人の不足に陥るという予測を立てています。

 

(出典:経済産業省「電気保安人材の中長期的な確保に向けた課題と対応の方向性について」

 

 求職者よりも求人数が上回る状態で、今後しばらく電気工事士の転職市場は良好状態が続くと予測されます。

 

電気工事士の資格と転職

 前述の通り電気工事士には第一種と第二種があります。第一種の合格率は30~40%で毎年1万~1万5千人ほどが合格しており、第二種の合格率は40~50%ほどで毎年の合格者は5~6万人ほどです(参考:一般財団法人電気技術者試験センター「試験実施状況の推移(第一種電気工事士試験)(第二種電気工事士試験)」)第一種電気工事士は試験合格後、3~5年(学歴により相違あり)の実務経験が必要となることから、第二種電気工事士を取得した後、働きながら第一種電気工事士の資格を取得する方法が一般的です。

 

 電気工事士の人材不足はこれから中長期的に拡大していくため、第一種でも第二種でも電気工事士の資格を保有していると就職に困ることはなく、将来性は間違いないと言えるでしょう。転職市場では、資格を取った上で現場経験を積んでいる人は価値が高まり、引く手多数の状態となっています。また、現場で電気工事士を束ねる現場管理や施工管理の仕事をした経験があれば有利に転職活動を行うことができ、好条件で転職を成功させる可能性が高くなります。

 

 電気工事士の人材不足から、電気工事士を目指す人材さえも貴重に扱う傾向が広がっており、「未経験者歓迎」や「電気工事士の仕事に興味があり、資格を取得したい方」を募集する会社も増えてきています。仕事をしながら第二種電気工事士資格取得をサポートする体制の整った企業もあります。電気工事士試験は年齢や学歴などの制限はなく、誰でも受験することができます。未経験者でも、30代40代からの挑戦でも可能です。異業種未経験からの転職も可能にしてくれるのは、電気工事士の仕事だと言えるでしょう。

電気工事士に関連するみんなのQ&A

電気工事士が抱える理想とのギャップとは?

電気工事士として建築業界で働くと、理想と現実のギャップに悩まされる事はありますか?電気工事士の方の経験談を聞きたいので、教えてください。...

建築現場で働く電気工事士が担当する仕事とは?

電気工事士として建築現場で働く場合、どんな仕事を担当することになりますか?配線工事でしょうか?詳しい仕事内容を教えて下さい!...

電気関係の会社から飲食業界に転職したけど、電気業界に戻りたい

28歳の飲食会社の社員です。かつては電気関係の会社に勤めていました。ただ、給料が年収300万程度しか稼げないため、今の会社に入社する事になりました。求人での給料が年収400万を超え、幹部候補としての採用と言う事で転職をしたものの、5...

電気関係の会社から内定が出たのですが…。

35歳、製菓業界から転職をしようとしており、電気関係の会社から内定をもらいました。電気の中でも恐らくかなりニッチな業界で、事前知識を蓄えようにもその術が無いというのが現状です。学生時代に取得した第2種電気工事を活かしたので、内定が出...

業績悪化で太陽光発電設備の設営から営業に異動、苦痛ばかり…

太陽光発電設備の設置を主軸にしたリフォーム会社で働いていた38歳です。一時期は非常にいい稼ぎでしたが、業績不振で太陽光部門が丸々なくなってしまいました。現状何とか同会社の営業として働いていますが、収入が激減し生活がかなり苦しいです。...

電気工事会社を辞めたい、経験が足りない状態で転職するのはありか

20歳で電気工事業に就いている会社員です。年収は350万程です。現在、職場でのパワハラに耐えられなくなってきました。言葉の暴力は勿論ですが、残業をガンガン押し付けられて休日返上しないと終わらない状態です。正直、会社を辞めたい気持...

女性の身で未経験から電気業界へ転職はできるのでしょうか?

25歳の電気店の営業店員です。主に家電製品の販売を行っていましたが、最近はリフォーム業務の営業も行うようになりました。ただ、リフォーム営業をしている内に、電気という分野に関心を持ち始めました。元々機械弄りが好きだったこともあり、...

第2種電気工事士を取得したのでリフォーム業界に行こうと思ってます

25歳の会社員です。年収は330万程ですが、趣味でDIYなどを行う上で第2種電気工事士があると便利だと思い、資格を取得しました。配線やスイッチ等を弄ってる内に我が家のリフォームにより入れ込むようになり、転職してこれ等を生業として仕事...

電気工事業務で新天地を目指したいけど、何から始めればいいのか…

現在、30歳の第2種電気工事士です。妻と子供が1人います。仕事で一つ悩みがあります。それは社長が高齢ながら会社に後継ぎがおらず、経営状態も悪くなってきているため、数年のうちに恐らく事業を畳むことになる見込みだという事です。特...

電気設備のメンテナンスから営業職へ転職が決まりました

私は現在、電気設備のメンテナンスをしています。ただ、この度営業職へ転身する事になったので、幾つかアドバイスを頂ければと思います。簡単なプロフィールは下記参照願います。年齢:30学歴:地方私大卒職歴:技術サポート3年、...

ページ上部へ移動する