銀行員

 

就職ランキングでも上位の常連の銀行員

メガバンク(三菱東京銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・りそな銀行)を中心に、大学生による就職希望企業ランキングの上位に毎年入ってくる銀行員。最近では人工知能(AI)の発達とともに銀行員の職が奪れるという予測もありますが、まだまだ「安定した堅実な職業である」という風潮が強く、安定した人気を誇っています。(※一方で2018年度にメガバンク各社が大幅なリストラ計画を発表しています。)

 

メガバンクにおいては、海外・全国転勤を伴うキャリアフィールドを問わない「総合職」、営業拠点における窓口業務や事務業務を担う「特定職(呼び名は銀行により異なる)」の2つの職種が一般的になっています。

 

また、メガバンク以外にも全国各地に地域密着型の営業を行う地方銀行(第一地方銀行・第二地方銀行合わせて約100行)・店舗を持たずにネット上で営業をすることの多いネット銀行(約10行)があります。(※地方銀行業界においてはここ数年急速な再編が進んでおり、統合・合併が進んでいます。)

 

各行新卒での採用がメインになっているものの、第二新卒・キャリア採用での転職者を募集していることもありますので、銀行員として転職をご検討中の方は当ページの各リンク先をご参考のうえ、失敗しないための転職活動をスタートして下さい。また、派遣やパートでの求人もありますので、そういった働き方がしたい方も銀行員として働くことが可能です。

銀行員に関連するみんなのQ&A

降格異動からの転職

私は管理職として地方銀行に20年以上勤務してきましたが、今回降格異動の内示が下りました。理由としては、今回、業務上で誰が聞いても納得性に欠ける事案が発生した為、支店責任者の立場から何故このような結果になったのかについて本部に説明を求めました...

銀行員の仕事、メリットやデメリットとは?

金融業界の中でも安定した収入と世間からの信頼度が高いという理由から銀行員になることを希望しています。パートや派遣ではなく、正社員として銀行に採用された場合、どのような仕事に携わるのでしょうか?私としては銀行のメリットの部分しか思い当...

銀行の窓口業務の一日の仕事の流れを教えてください。

銀行窓口業務はパートさんや契約社員が任される事が多くなりましたが、私が勤める銀行ではまずは窓口業務を覚えて他の部署へ配属されるという流れになっています。そこで、銀行窓口業務の仕事内容、出勤してから仕事が終了するまでの一日の流れを知りたい...

銀行員の離職率は高いのでしょうか?

銀行と言えば、高給取りで、福利厚生も良く、安定しているので世間的にも信頼される職業だと思います。しかし、一方で銀行員の離職率は高いと聞きました。それは本当ですか?本当であれば、離職率が高い理由は何ですか?...

銀行の窓口業務をしてよかった事、メリットは?デメリットはある?

銀行の窓口業務は、銀行の顔として注目される仕事だと思います。この業務をしていてよかった事、メリットと思った事を教えて下さい。逆にデメリットはありましたか?併せて教えていただけると参考になります。...

銀行融資業務はどんな人物に向いている?離職率は?

銀行融資業務の仕事にはどんな人物が向いていますか?必要な資格や知識はありますか?また、銀行員全体での質問になりますが、離職率は高い職業なのでしょうか?...

銀行の保険業務担当、仕事内容と離職率は?

銀行へ入行し、銀行業務はもちろんのこと保険業務も担当することになりそうです。正直、銀行に入って保険の営業員のようなことをするとは思いませんでした。銀行の銀行業務と保険業務担当者の仕事を教えててください。また、銀行は安定企業だと思うのです...

銀行の総合職の離職率は高い?苦労することは?

銀行の総合職の離職率は高いですか?また、銀行は法人や個人の資産運用、融資で利益を上げていると思いますが、資産運用・融資部門で仕事をされている方の仕事、苦労ややりがいを教えてください。...

銀行の住宅ローン渉外担当、仕事内容とは??

限定的な質問になるのですが、銀行の住宅ローン渉外担当の仕事内容を教えていただきたいです。転職情報誌には住宅ローンの融資のご説明、ご案内、手続きをおこなうと説明書きがありましたが、具体的な話をお伺いできればと思います。また、必要な資格はありま...

総合職の銀行マンはどんな経験を積んでいくのですか?

銀行員に中途入社で入行します。銀行に総合職として入行した場合、どのような部署を経験し成長していくのでしょうか。銀行マンは転勤が多いイメージがありますが、部署も点々としますか?経験を通して得られるものは何か、教えてください。...

ページ上部へ移動する