不動産鑑定士

 

不動産鑑定士の受験者数の推移

 不動産鑑定士として国土交通省に登録されている人は平成28年1月1日時点で8,207名です。

 

 不動産鑑定士になるには、短答式に合格した後、論文式試験を突破する必要があります。合格後は実務研修機関(社団法人日本不動産鑑定協会)で1年~3年の研修を受けなければなりません。資格を取得するためには、最低でも試験出願から合格まで2年程度は必要となります。

 

 平成18年度に試験制度が変更された関係で申込者は激減しています。それに伴い毎年の合格者数も100人前後と少なく、論文式試験の合格率は11~14%前後で推移しており、依然として難易度の高い資格には違いありません。

 

(出典:国土交通省「不動産鑑定評価の現状(更新)」

 

 不動産鑑定士は、不動産資格の最高峰の資格でありながら登録者が約8千名と少ないため希少価値が高い資格です。また、土地の価格や不動産売買の有無は景気に直接影響されないため仕事が激減することがなく、一定の需要が見込めます。受験者数は減少する一方でニーズは多様化しているため、試験の難易度を下げる方向での見直しも検討されています。

 

不動産鑑定士の活躍のフィールドは拡大

 「適正な地価」等を判断する「不動産鑑定評価業務」は不動産鑑定士の唯一行うことができる資格であり独占業務です。また、不動産活用のコンサルティング業務を行い、投資信託分野での関連業務など様々な場所で活躍でき、年々業務の幅が広がっています。

 

 不動産鑑定士の所属業種は不動産鑑定業・不動産業がメインとなっており、この2業種で7割以上を占めるという調査結果もありますが、信託銀行や生命保険・損害保険会社などの金融機関や建設・土木会社にも所属しています(参考:国土交通省「不動産鑑定評価の現状(更新)」)。不動産鑑定士の資格は、不動産業界や金融機関などで不動産を取り扱う部署に所属している人にとってはキャリアアップになり、不動産業界へ転職する人にとっては良いアピールポイントとなります転職の切り札として有効に活用しましょう。

 

 企業内鑑定士として働くのはもちろん、不動産鑑定士の資格を活かして独立開業し、自分の力量を発揮することもできます。全国各地で需要があることから、IターンやUターン開業も可能です。その他、弁護士公認会計士税理士などの他分野の専門家と一緒に共同事務所を開くと仕事の幅も広がり、多くのクライアントの多種多様なニーズに応えることができるようになるでしょう。

不動産鑑定士に関連するみんなのQ&A

不動産鑑定会社と事業会社の鑑定部門はどちらがいいのでしょうか

現在、不動産鑑定士を目指して勉強中の者です。不動産鑑定士になるためには、試験に合格して、実務修習を経て、ようやく鑑定士として登録できるということは知っています。そのため、不動産鑑定を専業とする不動産鑑定会社には、世代の近い先輩がいたり、...

会計士も不動産鑑定士になりたい程の魅力とは?

現在、会計士として大手監査法人に勤めております。最近、同僚の中で不動産鑑定士の資格取得のために監査法人を退職する人が増えてきました。もちろん数は多くありませんが、話題になることが増えている感じです。会計士である以上、それなりに良いお...

不動産鑑定士として働くなら、大手か中堅か?

不動産業界に勤めて5年目の27歳です。新卒で今の会社(中堅)に入って、不動産売買の営業をずっとやっています。しかし、最近キャリアアップしたいと思うようになり、不動産鑑定士を目指しています。不動産鑑定士については、地価公示をはじめとする国から...

学歴ないけど、不動産鑑定士で一発逆転したい

先日、宅建の資格を取得した30代です。更なるステップアップとして宅建業会に転職し、働きながら不動産鑑定士のダブルライセンスを考えています。調べてみると、建築士などと違い、建築や不動産の大学を卒業していなくても受験資格があると知り興味を持...

不動産鑑定士になるにあたって、前職の経験ってどれくらい大事?

現在、不動産とは全く関係のない業界で働いています。32歳です。今の仕事では専門性が身に付かず、将来への不安から、士業を目指そうと思いました。その中でも不動産鑑定士はという仕事は高齢化が進んでおり、若い世代の知名度も高くないので、今からで...

不動産鑑定士として転職する際に知っておいた方がいいこと

不動産鑑定士の試験に合格し、これから転職活動をする者です。自分は今まで不動産業界で働いたこともなく、試験以外の基礎的なこともわかっていません。面接で細かいことを聞かれたらどうしようという不安の思いでいっぱいです。本来であれば、試験前に業...

どんな不動産鑑定士が求められているのか?

現在、不動産鑑定士への転職を考えています。そこで、不動産鑑定士の資格取得は当然として、その上でどのような資格やスキルがあれ、より評価されるのかお聞きしたいと思います。弁護士や会計士はとても難易度が高く、会社を辞めて勉強に専念しても合格す...

ページ上部へ移動する