テレビディレクター
テレビディレクターの中途採用は不定期
テレビディレクターとは、番組制作現場で指揮を執り、現場の責任者として脚本・演出から編集までの行程をまとめる仕事を担当します。カメラマンや大道具・小道具、照明や音響といった舞台装置に関する事柄から、俳優の演技指導まで事細かな仕事の指示を出し、番組を作っていきます。番組が面白いかどうかは、テレビディレクターの腕にかかっていると言っても過言ではありません。
テレビディレクターは、「テレビプロデューサー」や「アシスタントディレクター(AD)」と同じくテレビ局や制作会社で働きます。どちらの場合も、基本的にはアシスタントディレクター(AD)として数年の経験を積み、昇格してテレビディレクターになっていきます。
転職する場合は、前職でのテレビディレクターの実績や経験が考慮され、テレビディレクターの地位のまま転職することができる場合もあります(キャリア採用)。しかし、中途採用募集は不定期で、募集人数も少なく高倍率の狭き門となることは必須です。中途採用情報を見逃すことがないよう、転職サイトやテレビ局の採用情報をこまめに確認し、チャンスがあれば今までのテレビディレクターとしての働き履歴書や職務経歴書でアピールし、面接でも発揮できるよう事前にしっかりと準備しておきましょう。
また、テレビディレクターへの転職は、テレビ業界だけでなくマスコミ業界・広告業界から転職するケースもあります。広告や制作プロダクションから転職できるチャンスもあります。
テレビ局への転職は狭き門であり、大学や大学院卒のエリートでさえも難しいと言われるほどですが、番組制作会社は比較的転職しやすく、他業界からの転職や映像関係の専門学校卒業生の転職も少なくありません。どうしてもテレビ制作に関わりたいと考えている人は、まずは制作会社への転職を検討するとよいでしょう。