- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 診療情報管理士
診療情報管理士に関連するみんなのQ&A
看護師ですが、HIMについて教えてください。
私は、泌尿器科専門病院で10年間看護師を続けてきました。5年前、腰椎椎間板ヘルニアを発症し、手術を受けました。手術はひとまず成功したのですが、完治には至らず、再発を繰り返しています。看護師の仕事は力仕事です。一人で患者さんを抱えなければ...
転職間もない診療情報管理士、業務にバタバタしています…
先日から診療情報管理士として病院勤務となりました。これまで病院勤務の経験もなく、前職は整骨院で受付をしていました。病により長期休暇を余儀なくされ、やむなく退職することになりました。自分の病と向き合っているとき、たまたま診療情報管理士を知...
診療情報管理士にはなりましたが、大きな病院に転職すべき?
私は、現在、病床数19床の整形外科クリニックで医事課に勤務しています。2年前、ある勉強会で診療情報管理士の仕事を知り、興味を持った私は、早速スクーリングに参加することにしました。そしてこのたび晴れて診療情報管理士認定の通知を受けました。...
診療情報管理士になりたてです。診療録の記載についてお尋ねします。
私が勤務する病院は、緑に囲まれ、治療には程よい環境です。私はこの病院に勤め始めて10年になります。昨年までは庶務課に勤務しておりました。その前は医事課です。今年から診療情報管理室に勤務しています。一応診療情報管理士の資格は有しております。現...
診療情報管理士です。DPC化学療法ありの取り扱いについて。
病床数200床、標榜診療科10科、都市部に位置し、近隣には同程度の病院が複数存在しています。今春から私はこの病院に勤務しています。前の病院でのDPC運用経験を評価され、DPCに関する業務を担当しています。とはいえ、病院はDPCを導入して5年...
診療情報管理士になればICDコードに意識が向くでしょうか?
私は医事課に所属し、病棟で消化器内科を担当しています。当院はDPCを導入して3年になります。DPC自体には慣れましたが、未だICDには慣れません。診療情報管理室から度々指摘を受けています。先日も医療資源病名が食道静脈瘤、ICDコ...
診療情報管理士です。DPCデータ提出はどのように進めていますか?
看護師から診療情報管理士に転職して1年になりました。今私が行っている業務の一つにDPC様式1のチェックがあります。ICDコードのいわゆるドット9に困っています。当院は脳神経内科・外科の専門医が多いこともあって、脳梗塞I63.9が特に...
新米診療情報管理士ですが、前途多難です。
新米の診療情報管理士です。肺門部Ca.2件、右上葉肺Ca.6件、右中葉肺Ca.2件、右下葉肺Ca.3件、左上葉肺Ca.4件、左中葉肺Ca.1件、左下葉肺Ca.1件「ハイ、これ統計とった人?」と主任の声、「私です」「左肺に...
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07