- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 生活相談員
生活相談員に関連するみんなのQ&A
心理士としての仕事内容 児童養護施設
児童養護施設に心理士として採用されました。心理職として、心理面接をしたり、日々の観察等、一般的な心理職の仕事をイメージしていたのですが、初日にいきなり担当児を持たされました。所属もフリーではなく女子寮への配属です。客観的に関わ...
今すぐにでも生活相談員を辞めたい
25歳、女性です。大学卒業後、特別養護老人ホームに就職しました。大学では社会福祉士取得のための学科に通い、資格も取得しています。就職した介護施設では、確かに社会福祉士の勉強の成果が生かしたいと思って、生活相談員として勤務したい気持ち...
生活相談員から転職したい。やりがいを感じられません。
特別養護老人ホームに勤務し、約6年が経ちました。福祉系の大学を卒業して社会福祉士を取得し、会社に勤めてからも勉強してケアマネジャーの試験にも合格しました。特にケアマネジャーの仕事がしたいから資格をとったわけではないのですが、会社からすす...
生活相談から転職した理由を教えて下さい
特養で生活相談員として約10年勤務しています。それまでに介護職を約1年経験しました。介護職をしている彼と付き合っていて、そろそろ結婚も視野にいれたいと思うようになりました。具体的にはまだ話をしていませんが、このままの状態で長い将来相談員...
25歳男性、支援相談員から看護師への転職について
25歳、男性で現在、高齢者施設の支援相談員をしています。人を助けたい、人の役に立ちたいと思い、福祉の仕事を選びました。福祉系専門学校を卒業してからは、介護福祉士を取得して、デイサービスで働いていました。学生の頃から高齢者施設や障...
高齢者住宅生活相談員は大変?理想と現実のギャップはある?
生活相談員の仕事は、お年寄りの生活を支える重要な役割があり、やりがいのある仕事というイメージがあるのですが、周りからは大変だと言われます。生活相談員の仕事は大変ですか?理想と現実のギャップを感じたエピソードがあれば教えて下さい。...
デイサービスの生活相談員の仕事とは?
介護士として勤務していた経験があります。今は他の仕事をしているのですが、デイサービスの生活相談員の求人を見つけ、前々から気になっていたので応募してみようかと考えています。そこで、デイサービスの生活相談員は具体的にどんな仕事をするのか知り...
生活相談員と支援相談員の違いって?
現在、介護老人保健施設で介護士をしています。介護士として働いて5年が経ち、もっと利用者さんのことを総合的に援助できる職に就きたいと思い、転職を考えています。私の勤める施設では「生活相談員」ではなく「支援相談員」という名前で働いている人達...
デイサービスの生活相談員の業務内容や一日の流れを教えて欲しい
デイサービスの生活相談員の求人を見て、応募しようか迷っています。今は介護老人保健施設で介護士として働いています。結婚をするため、夜勤がなくて日勤帯のみで働きたいと思い、候補としてデイサービスの生活相談員への転職を考えています。し...
生活相談員のやりがいとは何でしょうか?
元々は介護士として働いていましたが、腰を痛めてしまったので現場で働き続けることが困難になり、現在は介護事務として働いています。利用者の方達に触れ合う機会はあまりなく、利用者と触れ合う仕事に戻りたいと思うようになりました。介護事務は事務所...
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07