着付け師

 

着付け師の将来性

 着付け師とは、着物の着付けや、着付けに関する指導や相談を行う仕事です。和装に関する専門的な知識や技能が必要となります。

 

 着付け師になるためには着付け教室に通い指導を受け、技術と知識を習得しなければなりません。着付け教室は大手の着付け教室から個人宅、市民講座など様々な教室があり、流派によって資格の名称や取得方法は異なります。就職先としては呉服店や美容院や写真館、結婚式場で着付け師として働くほか、専門学校の講師として活躍する人もいます。正社員として雇用される場合もあれば、パートやアルバイトとして勤務する人も多く、様々な雇用形態で勤務できる仕事です。また、美容師が着付け師の技術を習得し、着付けとヘアメイクを兼務している場合も少なくはありません。

 

 洋装が主流の現在において日常で和装を着用する方は少ないですが、七五三や成人式、結婚式や卒業式など特別なイベント時に和装を着る方は多く、着付け師は毎年一定の需要があります。自分で着物を着ることができる人は少ないため、着付け師の需要は将来的にも安定しています。転職市場でも正社員にこだわらなければ求人数は多く、自分のライフサイクルに合わせて勤務することができるでしょう。

 

 また、着付け師の技術に加えてメイクアップ・ヘアメイクの技術がある人は転職時に有利です。特に美容室や写真館、結婚式場の正社員へ転職を考えている場合は、着付け師だけでなくヘアメイクの技術を持っているとよいでしょう。

 

着付け技能検定を取得しておくと転職に有利?

 着付け技能検定は、2010年(平成22年)に厚生労働省の認可を受けた国家検定です。1級と2級の資格があり、1級に関しては実務経験5年(大学・短大・高校専攻科卒業の場合は3年)、2級に関しては実務経験2年となっており、1級2級共に所定の実務経験が必要です。資格を取得すると「〇級着付け技能士」の称号が付与され、名乗ることができます。

 

 着付け師として働くために必ず必要になる資格ではありませんが、資格を取得することで着付けに関する一定の技術があるという証明になり、転職の際には履歴書へ記入することもできるためアピール材料になり有利になるでしょう。また、専門学校の講師の募集などで着付け技能検定の資格が必須になっている場合もあり、将来的に着付け師として働いていきたいと考えている人は取得して損することはない、将来性のある資格です。

着付け師に関連するみんなのQ&A

振袖コーディネーターの仕事、メリットとデメリットについて

成人式やお祝いの席で振袖を必要とされる女性に、ご希望の振袖をコーディネートする振袖コーディネーターの仕事に興味があります。着物が好きなので、着物の知識をつけられるところにも魅力があります。振袖コーディネーターになると、知識を得られる...

着付け師を辞めた理由は何ですか?

私は今とある歯科病院の受付業務を担当しています。年齢は44歳です。受付業務は長年勤めているので、雇い主さんの御贔屓もあり、今は正社員扱いで働かせていただいています。5年ほど前から着付けを習い始めまして、今年初めて成人式の振袖着付...

着付け師の仕事は収入にならない?副業程度に考えるべきですか?

今、とある歴史館の事務をやっている者です。再来年に還暦を迎えます。今の歴史館の事務を始めて3年になります。嫌いな仕事ではないのですが、先月職場の人間関係が様変わりしまして、私にとって非常に仕事のしにくい環境となってしまったのです。...

着付け師育成教室を開くにあたって、着物は何枚必要ですか?

某外資系でコンサルをやっている者です。外資系企業に勤務する傍ら、着付け教室に通って着付け技術を学び、10年ほど着付け師としての活動もしてきました。今年、通っている着付け教室で「着付け師ベスト・オブ・ザ・イヤー」賞及び「着付けクィーン...

資格を持っていなくても、着付け師として社員契約出来る?

今23歳で、オペレーターの仕事をしている者です。高校時代にバイトでやっていたオペレーターの仕事が楽しかったこともあり、高校卒業後は正社員としてオペレーターの仕事に携わってきました。最近は、金銭的な余裕も出てきたので、前から気になって...

着付け師を目指しているのですが、流派は大事ですか?

今美容関係の仕事をしている者です。今年35歳になります。以前から仕事上着付けの勉強をしていまして、今年晴れて花嫁着付けの資格を取得しました。これを機に、本格的に着付け師として活動しようかと思っています。ですが、フリーで活動するのはな...

海外でやるなら着付け教室?それとも出張着付け師?

夫が海外転勤(フランス)となったのを機に、私は今の職を退職しました。海外の地(フランス)で仕事を持とうなんて考えもしなかったのですが、夫に「そういえば着付けの資格持ってたよね?それを活かせると良いよね。」と言われたのです。私...

イベントの着付けをやりたい!仕事はどうやってもらうの?

今着付け師目指して猛勉強している者です。仕事は音楽ホール運営に携わったものをやっています。着付け師の資格を取得した後は、現職を退職し、着付け師として独立して頑張っていきたいのですが、仕事はどうやって請け負うのが一般的なのですか?...

着付け師になるなら最低幾つの帯結びを覚えなければいけない?

私は某ホテルの受付事務をやっているものです。長いことインフォメーションで受付事務の仕事をしていたのですが、人事不足を補うために、ホテルに入っている美容院の着付けの受付事務の仕事をすることになりました。一時的なものだったので、2ヵ月ほ...

ページ上部へ移動する