マーチャンダイザー

 

(※)マーチャンダイザーの活躍の場はアパレルやインテリア・雑貨メーカー、コスメメーカー、百貨店など多岐に渡りますが、ここでは主にアパレルのマーチャンダイザーの転職事情について解説しています。

 

マーチャンダイザーの転職動向

 マーチャンダイザーはバイヤーと違い、商品開発から販売計画管理、予算管理を行う商品化計画を担う仕事のことです。

 

 ファストファッションの台頭、若者のブランド離れ、急速なEC化により、アパレル業界は大きな変革期を迎えています。大手百貨店が店舗を閉め、アパレルブランドの実店舗は規模を縮小する中、ネット販売の分野は好調で拡大を続けています。マーチャンダイザーも既存の仕事からネット販売の仕事へシフトしており、敏感に流行を感じ取り売れる商品をいかに仕掛けていくか、マーチャンダイザーの役割は重要になっています。今後も活躍は続いていくと予想されます。

 

 アパレル・ファッション特化型の転職エージェントが調査した、アパレル業界の求職者と求人数の推移をみると、2018年の求人数は1年前の2017と比較すると月によってバラツキがありました。一方で求職者は1年前、更に2年前と比較しても増えていることが分かります。2017年が大変な売り手市場であったことと、転職市場は春から夏は一度落ち着つく傾向がある為、秋以降はまた求人数も増加すると考えられます。

(出典:クリーデンス「2018年7月の業界全体の動き」

 

 また、雇用形態の割合を見ると、他の職種に比べマーチャンダイザーは企業の商品企画・製造・流通の仕組みを作る重要な任務を担うことから正社員がメインの職種となっています。

(出典:クリーデンス「2017年8月の業界全体の動きとアパレル・ファッション業界での雇用形態」

 

 アパレル業界全体の市場は売り手市場であり、さらにマーチャンダイザーもネット販売業界をはじめとして正社員での転職が好調です。

 

マーチャンダイザー転職市場の今後の動向

 マーチャンダイザーは経験がなくてはできない仕事であり、未経験での募集はほぼありません販売経験を経て、販売実績の分析や商品の流通などの業界知識などを培い実力がついた人だけがマーチャンダイザーになれます。未経験者がマーチャンダイザーを目指すのであれば、販売職などでアパレル業界に就職するのが第一です。経営学や語学スキルを伸ばしておくと将来的に役立つので学習しておくことをおすすめします。

 

 マーチャンダイザー経験者が転職する際には、更なるスキルアップを目指して国内のアパレル業界はもちろん海外進出している企業や外資系など幅広い分野に挑戦すると選択肢が広まります。アパレル業界は今後も海外に展開する企業や海外との取引が盛んになることが予想されるため語学力を高めておくと転職時に有利になります。

 

 年収面では、20代後半で380万円程~30代後半で500万弱が平均的な額ですが(参考:クリーデンス「アパレルMD・アパレルバイヤーの平均年収と転職動向」)、経験者の管理職クラスのマーチャンダイザー職は年収900万円以上の求人案件も出ており、良い条件で転職できる可能性は高まっています。

 

(出典:エン・ジャパン【ミドルの転職】:検索結果

 

 ブランドを作る上で重要な職でありながら、就業人口が少ないマーチャンダイザー職の転職は今後も売り手市場が続いていくでしょう

マーチャンダイザーに関連する基礎知識

マーチャンダイザーの転職の基礎

  1. マーチャンダイザーの求人事情
  2. マーチャンダイザーの仕事内容
  3. マーチャンダイザーの採用先の分類
  4. マーチャンダイザーの年収相場
  5. マーチャンダイザーの履歴書の例文
  6. マーチャンダイザーの転職と面接
  7. マーチャンダイザーの転職と自己PR
  8. マーチャンダイザーの転職と年齢
  9. マーチャンダイザーの転職と学歴
  10. マーチャンダイザーの転職と英語力・語学力
  11. マーチャンダイザーの転職と資格
  12. マーチャンダイザーの転職の難易度
  13. マーチャンダイザーの転職理由と転職の注意点
  14. マーチャンダイザーの魅力とやりがい
  15. マーチャンダイザーの他職種との関係
  16. マーチャンダイザーで必要なスキル・能力・知識

採用先別のマーチャンダイザーの求人

  1. アパレル業界
  2. インテリア業界
  3. 百貨店業界

条件別のマーチャンダイザーの求人

  1. 正社員
  2. 未経験可・アシスタント
  3. 高年収
  4. 海外に携われる

年齢別のマーチャンダイザーの転職例

  1. 20代
  2. 30代
  3. 40代

マーチャンダイザーに関するコラム

  1. なるには
  2. 適性(向き・不向き)
  3. 1日の流れ
  4. アルバイト・派遣 ・契約社員
  5. 勤務時間・休日
  6. 独立・起業
  7. 男女比・勤務事情の違い
  8. キャリアアップ
  9. メリット
  10. 苦労・大変なこと
  11. スーパーバイザー・バイヤーとの違い

マーチャンダイザーに関する給料情報

  1. マーチャンダイザーのリアルな給与明細調査

マーチャンダイザーに関連するみんなのQ&A

ファッション・雑貨メーカーマーチャンダイザーの仕事を詳しく知りたい

ファッションや雑貨メーカーで商品の商品化から販売、在庫管理を行うマーチャンダイザーの職に興味があります。マーチャンダイザーとして勤務された経験がある方、詳しい仕事内容を教えて下さい。...

アパレル販売員がマーチャンダイザーになるには?

私は学生アルバイトからそのまま社員になった形で、レディスアパレルブランドで販売員をしています。今バイト時代を含めて5年になります。今は副店長をしています。全国展開しているブランドですが姉妹ブランド入れても3ブランドしかない小さな会社です...

家具のマーチャンダイザーってどんなことをするんですか?

雑貨店を全国で運営する会社でオリジナル雑貨のマーチャンダイザーをしてるんですが、インテリア業界に興味を持っています。北欧の家具が好きなので、今の経験を活かしてオリジナル家具を製造・販売している会社へマーチャンダイザーで転職したいと思って...

アパレルマーチャンダイザーの業務内容や権限ってどこの会社も同じ?

メンズアパレルブランドでマーチャンダイザーになって2年目です。新卒で入った会社で、3年間の販売の後営業として2年経験しました。1年間前任のマーチャンダイザーのアシスタントをした後、上の異動と共に持ち上がりでマーチャンダイザーになりました。...

アパレルマーチャンダイザー職でMDシステムが構築されている会社に転職したい

中規模のアパレル企業で全国30店舗展開、年商50億規模のレディスブランドを担当しているマーチャンダイザーです。仕事のやりがいや現在の待遇には満足しているんですが、会社のシステムに対する不満があります。会社の方針で、あまりシステム関連の投...

他業界からインテリア業界のマーチャンダイザーへの転職はできますか?

現在アパレル業界にてレディスブランドのマーチャンダイザーをしています。入社5年目で生産管理からMDに異動となり、今年で3年目になります。1つのブランドの軸を任され、やりがいはありますが、もともと個人的に服の他に家具や雑貨も好きで、いつか...

アパレルマーチャンダイザーは管理職でなければなれませんか?

大手アパレル会社で営業職をしています。新卒で入社して4年目になりますが、販売を2年の後本社付けの営業になりました。営業といっても、業務内容は卸など対外的なものではなく、あくまで担当ブランドの数値管理や店舗の在庫管理、配分などのディストリビュ...

雑貨小売業界のマーチャンダイザーの仕事内容とは?

私は今某業界のMDをやっていますが、雑貨小売業界のマーチャンダイザーへいずれ転身したいと思っています。雑貨小売業界のマーチャンダイザーの仕事内容について、実際にどんなものであったか経験者の方の意見を伺いたいです。よろしくお願いします。...

インテリア業界のマーチャンダイザーってどんな立場?権限は強い?

今大手アパレル企業で、ブランドマーチャンダイザーをしています。自分は新卒入社8年目でマーチャンダイザーになったんですが、老舗のブランドなのでもともといるデザイナーたちがみんなお局。デザインも歳と共に古くなってて、ここ数年売り上げ落ちてい...

マーチャンダイザーは事業経営に関われるか?

マーチャンダイザーは会社によっては事業経営に関われるものでしょうか?経験者の方、教えて下さい。...

ページ上部へ移動する