意外に敷居が低い「海外で就職」
実は日本語教師として海外で就職するのはそれほど難しいことではありません。日本語学校は世界各国にありますし、大学にも日本語学科を設立しているところが数多くあります。
また多くの日系企業が進出しているアジアは日本語ができる社員の育成のために日本語教育を行っていますし、ヨーロッパや欧米ではここ最近日本のアニメブームの影響で日本語を学ぶ人が増えています。そのため、「日本人の日本語教師」は世界中で求められ、求人が出されています。
未経験でも可能な求人が多い
数多くある海外での就職先のうち、もっとも就職しやすいのが日本語学校です。日本人が来てくれるなら未経験でも可能、という求人が数多くあります。そのため、日本で日本語教師として働く前にまずは海外の日本語学校で働いた、という日本語教師も珍しくありません。
次に就職しやすいのが大学です。日本の大学に日本語教師として就職するには学歴と経験が必要ですが、海外の場合、特にアジア圏では資格さえあれば可能という大学も数多くあります。日本人の教師は主に日本語学科に所属し、会話や日本文化を担当することが多いです。
企業での求人もありますが、こちらは経験が求められたり、日本語教師以外のスキル、例えば語学力や人事、法律知識等が必要な場合もあります。
- 海外の日本語学校やアジア圏の大学では日本人の日本語教師は歓迎され、未経験でも募集している。
海外で働くメリット
海外で働く一番のメリットは、経験を積めるということです。海外で日本語がどのように使われているか、どういった人たちが日本語を勉強しているのか等々、日本で働いていては分からないことを肌で実感し、体感することができます。また、外国に長く滞在し、その国の言葉や文化に触れることで、人間的にも成長し、日本を見直すよい機会にもなります。
次に待遇面です。日本語教師の待遇は日本ではまだまだ良いとはいえず、賞与や保険が完備された状態で働くことは難しい現状にあります。しかし海外では正社員やそれに準拠する待遇で働くことができます。給与が安いとされている海外の日本語学校でもその国で生活するには十分な給与が支払われますし、大学は家具付きの寮が準備されたり、インターネットや電話代の支給、大学の夏休み期間での給与も保証してくれるところもあります。
- 日本ではできない経験を積める、日本より待遇が良いことがメリット。
海外の日本語教師の仕事を見つけるには
海外の仕事を探す場合、大きく2つの方法があります。1つが日本語教師求職サイトを使う方法、もう1つが派遣会社を使う方法です。
複数ある日本語教師就職サイトには、国内外の求人情報が掲載されています。気になる求人があったらそこに書かれている採用担当者に連絡をします。こちらは直接採用担当者と連絡が取れるので仕事の詳細が分かりやすいというメリットがありますが、外国人が採用窓口になっていてコミュニケーションが難しかったり、実際に現地に行ってみると採用条件が違っていたり等のトラブルもあるので、どんな就職先か、よく調べることが必要です。
一方、派遣会社を使用する場合は担当者が就職先との窓口になってくれるので、そういった心配は少なくなります。面接は現地でしか行わないというところもありますが、電話やSkypeを使って日本にいながら面接をするところが多いです。
- 日本語教師の求人サイトを使って自分で仕事を探すか、派遣会社の担当者に窓口になってもらう。
本記事は2015/05/22の情報で、内容は日本語教師としての勤務経験を持つ専門ライターが執筆しております。記事の利用は安全性を考慮しご自身で責任を持って行って下さい。