日本語教師の仕事内容

職業:日本語教師

234views

imasia_10110627_M

 

外国語としての「日本語」を教える仕事

 日本語教師の仕事は「外国人に日本語を教えること」です。よく「国語教師」と混同されますが、国語教師が「日本人」に日本語を教えるのに対し、日本語教師は日本語を教える対象が「外国人」になります。そのため、日本語教師は日本国内だけでなく、海外でも働くことができる仕事です。

 

 では、日本語教師は国内外のどういった場所で教えるのかというと、代表的なものは、国内外の日本語学校や大学等の教育機関、JICA等の国際協力機関、地域の国際交流協会、民間企業、などです。生徒となる外国人も様々で、若い留学生のときもあれば、企業の重役クラスの方のときもあります。

 

  • 勤務地は国内外いろいろあり、生徒の立場や年齢も様々。

 

日本語教師の基本業務

 どの現場でも日本教師が共通して必ず行うのが「授業」です。決められたカリキュラムに従い、日本語の授業を行います。その付随業務として、宿題の添削、テストの採点を行ったり、必要に応じて自ら教材を作成したりします。

 

 日本語学校では、大学を受験する留学生も多くいますので、進路相談や面接指導を行うこともあります。主任クラスになると、カリキュラムの作成、生徒の管理、日本語教師の指導なども業務に含まれるようになります。

 

  • メインの仕事は日本語の授業。教材作成や、大学受験者の進路相談に乗ることも。

 

日本文化、習慣を伝える

 日本語教師は日本語を教えるだけでなく、日本の文化や習慣を教えていくことも必要です。日本に行ってみたい、日本が好きだという生徒は、日本語そのものよりも日本文化にとても興味を持っています。そういった生徒のニーズに応え、また、楽しく日本語を勉強してもらえるように、海外でも人気がある日本のアニメや日本食を授業に取り入れたりします。

 

 また、日本で暮らす生徒の中には、日本の習慣が分からなくて戸惑う人が少なくなく、そういった生徒に日本の習慣を教えたり、相談に乗ったりすることも日本語教師の大切な仕事です。

 

 外国人である生徒にとって、日本語教師はもっとも身近な日本人です。特に海外で日本語を学ぶ生徒は、初めて会った日本人が日本語教師という場合もあります。生徒は日本語教師を通して、日本や日本人を知っていきます。日本語教師は自分自身を通して日本を外国人に紹介できる、非常にやりがいのある仕事です。

 

  • 生徒は教師を通じて、語学だけではなく、日本文化や日本人について学んでいく。

 

転職サイトランキング【最新版】

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

本記事は2015/05/20の情報で、内容は日本語教師としての勤務経験を持つ専門ライターが執筆しております。記事の利用は安全性を考慮しご自身で責任を持って行って下さい。

ページ上部へ移動する