葬儀屋のボーナスの相場について
正社員の魅力の一つである「ボーナス」ですが、これは1年に2回、夏と冬に支給されるケースが多いようです。これはほかの職種とほぼ一緒であり、多くの会社でこのスタイルが適用されています。
「いくらくらいの額になるのか」というのは、会社や地域、規模によって違います。歩合制がボーナスにも反映される、というところもあり、一概に○○万円~○○万円、と言い切ることはできません。ただ、一般的な葬儀会社の場合、1年間に支給されるボーナス(夏と冬をあわせたもの)は、3か月~5か月分、というところが一般的なようです。
ちなみに、会社によっては、パートやアルバイト、派遣社員にも、「寸志」という形で、いくばくかのお金が包まれることもあります。これの場合、1万円~5万円程度が相場だと言えます。
「葬儀屋はボロ儲け」というのは本当?うそ?
上記からも分かるように、葬儀屋の給料やボーナスというのは、それほど多いわけではありません。だいたい30代~40代の男性の平均年収とほぼ同じくらいであり、ボーナスもそれに準じます。比較的安定した職場ではありますが、なにしろ、葬儀がなければ利益がでない分野でもあります。そのため、会社によっては、大幅にボーナスがカットになったり、あるいはボーナスの支給がまったくなかったり、という可能性も捨てきれません。
もし、ローンなどを組む際に、「ボーナス返済あり」と、ボーナスを返済計画に組み込んでいるのであれば、転職の際にはその葬儀会社が安定した業績を上げているのか、これからも安定した会社であるのかを、しっかり見極めることが大切です。
本記事は2015/10/01の情報で、内容は葬儀会社での勤務経験を持つ専門ライターが執筆しております。記事の利用は安全性を考慮しご自身で責任を持って行って下さい。