残業少な目・激務でない保育士の求人

職業:保育士

16views

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 保育士求人数NO.1!年収400万以上・駅チカ好立地など人気求人多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

imasia_1224218_M

 

残業が少な目・激務でないアルバイトやパートの保育士

 保育士と言えば、持ち帰りの仕事が多く残業もあり、自分の時間も持てないイメージが強いです。また、家庭を持っている母親の保育士は、家でも仕事や家事に加えて自分の子育ても行わなければいけないので辛い事も多いです。

 

 ここでは、パートやアルバイトの保育士として、残業が少なく激務ではない職場で自分の時間を確保しながら働ける求人の探し方を紹介していきます。

 

  • 思い切って時間以外の条件はなくす

 転職する際は少しでも条件が良い所に転職したいと思うものですが、全ての希望を満たす就職先というのは見つかりません。そこで、時間を重視したい場合は思い切って時間以外の条件は切り捨て、時間を中心に探します。保育士の転職でポイントとなるのは、どうしても自分で譲りたくないと決めた条件以外は削って、一つの条件に特化して転職先を探す事です。

 

  • 職員配置を見る

 求人票には必ず職員の数と施設の規模が記載されています。職員数が少なく、パートや契約社員が多いと、正社員の仕事がパートや契約社員に割り振られていることが想像されます。明らかにパートや契約社員で成り立っている園に応募しても、負担が増えるだけです。正社員が多く、パートや契約社員が少ない職場に行くのが良いです。

 

  • 乳児クラスを希望する

 パートやアルバイトの保育士として入り、休みを取りやすく、時間通りに上がりたいと思っているなら乳児クラスがお勧めです。乳児クラスは複数担任で、必ず2人以上の人数配置がされています。幼児クラスで加配が欲しい際には、必ず乳児クラスから応援が派遣されます。それだけ乳児は時間と人の余裕があるのです。

 

 幼児クラスは、お泊り保育をはじめとして、サッカー大会など園外行事が非常に多く、卒園に向けての準備、文字の読み書きの指導、集団生活のルールを伝えていくなど仕事が山積みで、それなのに担任は2人だけなのでかなり仕事の負担がのしかかります。幼児クラスを担当してしまうといきなり休む事はまず無理ですし、持ち帰りの仕事も多く、パートやアルバイトで入るには厳しすぎる環境です。

 

 そこで、入園児に希望のクラスを聞かれたら乳児クラスを希望するか、最初から乳児クラスに欠員が出て担任を募集している園に入るのが良いです。

 

  • 託児所や商業施設・アミューズメントパークのスタッフになる

 保育園は激務で自信がない、保育園で良い求人が見つからなかった、等の場合は、最初からパートやアルバイトしか募集していない託児所や商業施設・アミューズメントパークの求人に応募するのも手です。

 

 これらの施設は基本的に子どもを時間内安全に預かるのが主な仕事となります。つまり、設定保育などで子ども達に保育的な事を施さず、子ども達を安全に時間まで預かって母親に返せばそれでいいとされています。

 

 もちろんそれぞれの託児所や施設で違いはありますが、商業施設などは特に毎日来る子どもの顔ぶれも変わりますし、同じ子どもに二度当たる事の方が珍しく、その日楽しく子どもと過ごす事が出来ればいいので、一年かけて信頼関係を築き続ける保育園よりは気軽ですし、激務にはなりにくいです。

 

  • 夜勤専門のパート

 施設職員には夜勤専門のパート職員がおり、その夜勤専門のパートは時給も良く残業もありません。夜勤中なので子ども達は寝ていますし、巡回さえすれば後は自分の自由に時間を使えます。

 

 夜勤専門はパートで成り立っている施設が多く、人に来て欲しいために破格の条件を提示している所もあります。残業が少ない上に激務でもない、その上給料も良い夜勤専門のパート職員は保育士に人気があります。

 

  • 保育士のパートやアルバイトとして残業が少ない職場で働きたい場合は、正社員が多い園を選ぶ、乳児クラスを希望する、託児所や施設の夜勤専属スタッフになる等の方法がある。

 

保育士転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 保育士転職業界トップクラスの求人を持つ「ヒトシア保育」が安定してランキング1位を獲得中!利用満足度9割超え!

  2. 知名度抜群の「ほいく畑」!非公開求人が多いことなどが人気のサイト!正社員だけでなく派遣保育士など非正規も積極掲載中!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!東京、神奈川、埼玉、千葉に特に強いサイトなので首都圏の転職にはオススメ!


本記事は2017/01/24の情報で、内容は保育士としての勤務経験を持つ専門ライターが執筆しております。記事の利用は安全性を考慮しご自身で責任を持って行って下さい。

ページ上部へ移動する