- 転職ステーション
- 旅行・宿泊・レジャー業界
- 旅行代理店
- 近畿日本ツーリスト個人旅行
近畿日本ツーリスト個人旅行株式会社16view

- クチコミ数
- 6件
- 設立日
- 2012年9月
- 上場分類
- 非上場企業
- ホームページ
- 公式ホームページはこちら
近畿日本ツーリスト個人旅行の勤務経験者による口コミ
悪かった点は、勤務時間・休日の不規則性と、有給の消化率悪さです。配属先にもよりますが、私が働いていたのは年中無休の店舗のため、決まった曜日の休日というのがありません。そして連休もほとんどないため、年間で3日以上の連休は1回程度です。また営業時間も長く、スタッフでシフトを組むため勤務時間の規則性がありません。そして残業もあります。また、有給に関しては希望して取れるものではなく、私はほとんど使わずに退職しました。
店舗数が多く、自宅から近い(車で30分以内の)店舗に配属してもらう事ができました。勤務時間が早朝、深夜になることもなく、睡眠や家庭での時間をしっかりととることができました。また休日も多くあり、連続勤務も多くても4日と、体力的にとても余裕のある生活を送ることができました。契約社員でも社員割引を使うことができ、割引を利用して、休日には勉強も兼ねて色々な場所に旅行に行くこともできました。時間を有効に使えたことが一番の良かった点です。
教育制度があまり整っておらず、入社してから数か月間にわたり、パンフレット整理やスタンプ押し等雑用のような事ばかりしかやらせてもらえませんでした。先輩方は優しかったのですが、忙しい事もあってかなかなか業務を教えてもらえず、教えてもらっても簡単にしか説明されず、接客中に頻繁に先輩に質問に行かなければならず、お客様をお待たせしてしまう事が多くあり心苦しかったです。
店舗によっても違ったようですが、基礎だけでも初めにしっかりと、集中して教えて欲しかったです。・産休育休制度が整っており、実際に利用している社員や、復帰した社員が多くいた。
・月10日必ず休みがある。
・社員研修が多く設けられていて、現地での情報を得ることができる。そのため生の情報をお客様に与えることができる。新入社員の研修も非常に整っており、ビジネスマナーなどはもちろん、メンタル面もケアしてもらえる。
・契約社員でも、福利厚生は正社員と同じぐらい整っている。賞与に差がある程度で、他はほぼ同じだった。
・三六協定で残業時間が決められているにも関わらず、サービス残業をしている社員が多すぎた。
・社員同士のコミュニケーション不足のため、うまくお客様の情報が行き渡っていなかった。
・売り上げを伸ばすために必死すぎるため、他の大手旅行会社に勝てない。
・研修等、無理に押し付けている感じがあった。特に参加したくもない社員が参加させられるなど。
・激務なのに安月給。賞与も0.5ヶ月分程度。
・売り上げ達成しても特に報酬があるわけでもない。売り上げが低い社員も給料は同じ。
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
実際に働いて最もよかった点は、人間関係です。旅行業界ではやはり旅行好きが集まるので話も合いますし、共に働いた仲間に関しても穏やかな人物が多く、働きやすい職場でした。それぞれの店舗に配属されると普段接する同僚のメンバーは限られますが、研修などではほかの部署とも交流ができるため、様々な人と知り合え、人間関係の輪が広がることも良い点のひとつです。また福利厚生の面では、自身が旅行に行く際に使える”社割”がありました。この割引がある分、普段より少しランクの高い旅行ができたのも良かったです。