20代の男性です。印刷会社の支店で総務と経理を担当しています。将来は、人事職を目指しているのですが、よく、人事は人脈作りが大変と聞きます。人付き合いは下手ではないですが、特別優れているわけでもありません。また、どんな人脈をどのようにして作っていけばいいのかもわかりません。今の業務では人脈は特に必要ではないのでいいのですが、人事になる場合のイメージができません。そもそも、人事職に人脈は必要ですか。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 人事
- みんなのQ&A
- 人事は人脈が大事ですか。
質問
人事は人脈が大事ですか。68view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私はIT系のベンチャーで総務を担当していますが、人事も兼ねているので社外との交流はとても豊富です。人事に人脈はとても大切だと思います。人間って、目の前の仕事や環境に拘束されて、すぐに視野が狭くなってしまいます。どんな仕事でも同じだと思いますが、困難に出くわした時とか、何か新しい取り組みをする時などは、自分一人では解決できないものです。人事の仕事は守備範囲も広いですし、知識や経験がとても多く必要になります。でも、はじめから知識や経験が豊富な人などいません。それを補うことが大事です。その時に、人脈がとても重要になってきます。要は、教えてもらえたり、その人の話から疑似体験ができることです。本を読むことも大切ですが、実体験に基づくリアルな声を聞かせてくれます。私は本もよく読みますがそれ以上に人と出会って話をよく聞くようにしています。何か課題があって人と会うのではなく、常に人と会って異業種のことや自分の知らない世界のことを聞きかじっています。何か具体的な問題が出てくれば、「そういえばあの人がこんな話をしていたな、一度話を聞いてみよう」という感じで、あらためて会ってもらったりもします。そうしていると相手からも色々と相談されたり、頼られたりすることも出てきます。人脈にはギブアンドテイクが大事です。なので、相手から何かお誘いがあれば極力会うようにしています。どんなに些細なことでも、人から求められるというのはとてもいいことで、それを無下にしないことです。そう言った一つ一つの機会を大切にしていくことで、少しずつ人付き合いが活発になり、あなたも人から頼られる存在になっていくと思います。人脈って、こちらが得するとかのものではなくて、どれだけ自分を頼りにしてくれる人が多いかってことだと思います。
「人事になったら人脈作りしよう」、などという考えの方だったら、人事は向いていないのでは?という印象を持ちました。普段から、仕事やプライベートに関係なく人付き合いが活発な人が、人事の適性なんじゃないでしょうか。人事の仕事って、おそらく嫌という程に人とのコミュニケーションが多い仕事ですよね。私なんかはすぐに「人疲れ」してしまうタイプなので無理ですけど、天性というか資質というか、いろいろな人との交流が苦にならない人っていますよね。そういう人が自然と人脈を築いていけると思います。打算的な人はすぐに見破られますし、人脈作りって向いていない人にはなかなか難しいことですよね。
はい、どんな仕事でも人脈は大事かと思いますよ。私はメーカーのマーケティング課所属なので人事にはそれほど詳しくないですが、社内で私と同年代の人事スタッフとよく交流があります。とても顔が広いなーという印象です。社内ではもちろんですが、社外との交流もかなりありそうで、よく他企業の話を聞かせてくれます。人脈の多さや話題の豊富さはとてもかなわないです。仕事で具体的にどう活かせているのかはわかりませんが、転職にも有利でしょうし、将来的に何か新しい事業をする時なんかは、助けてくれる仲間がたくさんいるように感じます。少し羨ましいと思う反面、人付き合いは大変そうなので、やはり自分には無理かなと思います。それとその人物はとても聞き上手だなと思います。そのあたりやっぱり人事に向いているんだなと思いますね。