28歳の人事経験者です。現職の人事セクションが確立されていなくて、もっと人事の専門職を目指したくて、現在転職活動をスタートしています。そこで、履歴書や面接でいつも困惑することがあります。人事の志望動機は問題ないのですが、応募する企業ごとの志望動機でいつも迷います。正直言って、可能性のあるところをできるだけ応募しようと考えています。会社の良し悪しは実際に入ってみないとわからないですし、会社のHPなどはいいことばかり書いてあるのであまりあてにできないと思っています。「御社の企業理念に感銘して」とか、「企業の成長性に魅力を感じ」とか、通り一遍等の志望動機でいいんでしょうか。面接では必ず聞かれますが、何か釈然としないものがあります。何か良い解答例があれば教えていただけますでしょうか。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 人事
- みんなのQ&A
- 履歴書で人事職の志望動機ってどう書けば良いですか。
質問
履歴書で人事職の志望動機ってどう書けば良いですか。17view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
転職理由と関連性した質問だと思います。なぜ、新しい会社に入りたいのか、その会社の何に惹かれたのか、という志望動機は、逆を返せば前職にはそれが不足していたから退職を決意した、ということになります。求人企業は、求職者のこれまでの退職理由をとても注意深く知ろうとするものです。それも当然で、入社してもすぐに退職する危険性を回避したいからに他ありません。どの程度の事情で退職するのか、前向きな転職理由なのか、それを知ることによって、求職者が何度も同じような理由で会社を転々とする人材かどうかを見極めようとします。会社というのは多かれ少なかれ、いろいろな課題を抱えています。完璧な職場環境など存在しません。求職者は、そのギャップをどのようにして解消し乗り越えていくか、その力や忍耐がある人材かどうかを企業は気にしていると思います。質問の受け答えという表面的なテクニックとして、会社の志望動機をどう答えるのかという悩みではなく、転職する理由や新しい会社に求めるものは何なのか、またそれは今の会社では自分の努力でどうしても改善できないものなのかなど、本質的な答えを自分自身で見つけてみることが大切だと思います。
面接官や採用担当の立場になれば、良い受け答えが見つかるのではないですか。企業がなぜ志望動機を聞くかわかりますか。真剣度合いを確かめたいだけです。多くの企業では人手不足で、特に優秀な人材に関しては複数の企業が取り合いになります。内定を出しても入社するかどうかが不確かです。決定権を持っている面接官であれば、その場で内定を出して他社に取られまいと入社を確定させようとします。一時志望なのか、他に本命があるのか、とても重要です。また、求職者がその企業に対しての志望動機が本物であれば、下調べや研究をして、その企業の特徴や個性を理解しているはずなので、どの程度まで情報を仕入れているのかで、本気度を確かめようとします。志望動機を聞かれるということは、その会社にとって見込みのある人材という評価をされているということでもあるのではないでしょうか。頑張ってください。