35歳の事務職です。今年、実務研修を終えて診断士になりました。
会社を辞めて、診断士として独立しようか迷っています。
ただ、家庭もあるので稼げるか心配です。
診断士って稼げますか?
ちなみに、私の今の年収は480万円です。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 中小企業診断士
- みんなのQ&A
- 中小企業診断士って儲かるの?独立できる?
質問
中小企業診断士って儲かるの?独立できる?75view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
35歳なんてまだ若いんだから、くよくよ悩まずに飛び込んだらいいですよ。私は、52歳で独立しましたけど、会社勤めでは味わえなかった自由を満喫しています。どの県でも診断協会もありますし、年会費がかかるけど、診断協会に入会すれば誰かしらと仲良くなって、そこから仕事を紹介されたりします。1年目は修行期間だと割り切って、年収なんて気にしないで頑張って働いてみてください。きっと、2年目には独立してよかったなって思えるはずですよ。
独立するかしないか、それはあなたが独立したいか、したくないかによります。独立したいのであれば、そのような状況になったとしてもきっと今の年収以上は稼げるでしょうけど、今のように迷っている状態で独立すると、必ず後悔すると思います。独立は会社に雇用されている状態からでは考えられないくらい、大変で、面倒です。人間関係の煩わしさや、満員電車に揺られるのを引き換えに、毎月一定額でも確かな給与をもらえている事がどれほどありがたいか。という事で、今のあなたの現状を推し量ると、独立はお勧めしません。
診断士だけじゃ、独立しても難しいよ。
俺は、社労士も持っているから、そっちのほうから企業にアプローチして仕事もらっているけど、診断士だけだと、よっぽど何かに特化していないと独立しても稼げないよ。
報酬額や仕事の量、中小企業経営者のコンサルティングへの理解度を考えると大儲けは出来なくとも、儲けることぐらいはできます。
よく、資格の学校で資格取得推奨のために、「中小企業診断士の年収は1,000万円以上」とか、「100万円規模の仕事が入ってくる」とか言われますが、そういった状況は一般的ではありません。一部のキャリアの長いコンサルタントは、そういった状況が当たり前かもしれませんが、駆け出しの中小企業診断士が同じ状況になるかというとそんなことはありません。
あるサイトでは、診断士の平均年収は600万以上って書いてありました。
ただ、年収に見合わないくらい忙しいので、家庭があって、そのくらいの年収をもらえているのであれば、独立しないほうが良いのでは。