日本語教師を目指そうと思っていますが、
自分に向いているかどうか迷っています。
日本語教師に向いている人、向いていない人って
やっぱりありますか。
あるとすればどんな人ですか。
どんな職業にも向き、不向きがあるとおもいます。
日本語教師も例外ではないと思います。
調べると離職率が多い仕事だというところもあり、
出来れば自分は続けられるという自信を持ってから
実際の準備に入りたいと思います。
よろしくお願いします。
質問
日本語教師に必要な資質ってありますか455view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
8件の回答
私が思うに、探求心とか学習するのが好きとかそういうのを持っている人はいい先生になれるかな。
日本語ってみんな話せるけど、案外説明しろって言われたらわかんないんだよね。で、結構細かい所聞いてくるわけよ。
例えば、「~して」と「~したり」の違いは何?とか、普段特に考えてないから「あれ?」ってなるわけ。でそうなった後の行動でいい先生と悪い先生に分かれるんだけど、いい先生はちゃんとその後勉強とかするのね。で、その時は教えられなかったけど、後々、おんなじ質問をされた時にちゃんと答えられるわけ。
悪い先生はその場を笑ってごまかして終わり。教える力が全く身についていないから同じ質問をされてもまたごまかして終わり。
まあ、最初はダメでも、ちゃんと勉強してりゃあいい先生にはなるでしょう!
すごい言い方ですけど、責任を感じないような人の方がいいかもしれませんね。
前の方も言ってるように生徒も全員が真面目ではないですし、学校側も理不尽な要求をしてくることが多いです。学校の中には問題が山積みです。そういった状況を「自分のせい」と考えるのはよろしくありません。逆にそういう物なんだと思ってくれたらいいです。あんまり、自分にプレッシャーをかけなくてもいいです。
日本語学校はいっぱいありますし、学校によって向き不向きがあると思います。仮に、その学校が自分に向いていなければ別の所で働けばいいんです。
案外ですけど、相手の国の文化云々よりも日本の学校のやり方を貫ける人の方が日本語教師に向いていると思います。
生徒は外国人なので、日本人の生徒とは大きく異なります。
例えば平気でカンニングを行います。私も最初は日本人生徒と同じ感覚で生徒にテストを受けさせていたのですが、普通のおとなしそうな女の子が机の中に入れてあるプリントをこそこそ見ていました。その時点で捕まえて事務所に連れていきました。後々聞いてみると、日本以外のアジアの学生でカンニングは結構日常茶飯事なんだそうです。正直、この時点で生徒を信頼することをやめるようになりました・・・。宿題忘れなどでも厳格に叱るようにしました。
ただ、自分の性格上、あまり人を叱るのに向いていないので結構ストレスになります。
外国人に教えるということで、白人ばかりの教室を思い浮かべる人は向いていないと思います。正直、アメリカやヨーロッパからの白人がうちの日本語学校に来たことはありません。8割9割が中国から、後はベトナム、タイ、インドネシアなどの東南アジア、ネパールといった感じです。そういった人やその国の文化があまり好きではないとすれば難しいかもしれません。
体が丈夫な方が向いていると思う。正直結構激務だから。
朝、その日に行う授業に必要なプリント類を印刷して授業の流れを確認。
丸一日授業を行ったあとでも宿題などの丸付け、日報の記載、引継ぎなどがあって、
下手したら12時間位働いている時も珍しくない。
私と同期で入った人は2、3ヵ月で体調を崩してしまった。
ストレスで胃か腸を悪くしたとのこと。最後その方は辞められました。
フルタイムで行う仕事としては激務だし、給料もいいというわけではない。
下手すれば介護とか飲食より下かも。
正直に言います。お金持ちでないとやっていけません。
現在長く続けている人の特徴として挙げられるのは、ご主人が働いている奥さんです。半分趣味でやっている感じですね。大体週1回、2回でしょうか。日本語教師は少なくとも最初のウチは週5回、8時間働けない職場です。最初のウチはフルタイムで雇ってくれる所はほぼないですので、どこかで掛け持ちで働くことになります。それでも移動時間などを含めて考えたら20コマが限界でしょうか。ただ、20コマでは正直収入に限界があります。手取りで10万いくでしょうか。これでは生活ができません。他でアルバイトをする必要がありますが、授業準備をしないといけないので、他に時間を割くことができません。
日本語教師を辞める理由は色々あると思いますが、一番大きいのはこの給料の安さだと思います。ここを補えるのは、元々お金持ちであるとか、実家暮らしで家賃を払わなくていいとか、ご主人がいて特別お金を払わなくてもいいとか、そういう人達に限られてしまいます。
向いている人の資質を一つ上げるとすれば、世話好きな所だと思います。自分が知っているということと教えるということ違います。日本人なので日本語を知っているというのは間違いないと思います。しかし、それをどのように伝えたらいいのかを考えなければなりません。そうでないと、生徒にも伝わらないですし、教えるということにはなりません。「どうすれば、分かりやすく教えることが出来るだろう」と常に考えている人はやっぱりそこらへんで秀でていると思います。
また、日本語だけではなくて進路指導も日本語教師は行わなければなりません。生徒が持つ将来の夢を聞いて、それに対してアドバイスをしなければなりません。そのためには、その夢を達成できる学校、入学条件、現在の生徒の実力など色々考えないといけません。受験も大詰めになるとそういう相談がたくさんきますので、そこで面倒臭いと感じるようではだめだと思います。極端に言えば、四六時中生徒のことを考えている感じでなければなりません。
まあ、そうですね、何より外国人が苦手な人とかは問題外ですね。やっぱり外国人が相手の仕事なので、彼らのことが好きでないとすると厳しい仕事だと思います。
後は、外国人に対して偏見を持っている人とかも厳しいですよね。「○○人は○○だ」みたいと感じですよね。生徒一人ひとりはやっぱり偏見とは違う人も多いので。