問題児?と保育士の関わり方39view

年長担当している保育歴2年目のものです。私のクラスでは鬼ごっこがブームです。氷鬼や色鬼が特に人気で自由遊びの時間は盛り上がっていますが1つ気になることがあります。ある子が自分が捕まりそうになったり負けそうになると都合よくルールを変えてしまうのです。もちろんそれはズルなので周りの友達も反対します。すると怒ってしまいすねて校庭のすみっこに行ってしまいます。
私はどう関わればいいでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 保育士求人数NO.1!年収400万以上・駅チカ好立地など人気求人多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. Paraguay_yamamoto 2015/06/22 12:08

    きっとその子は勝ちたいんですね。ゲームを楽しみたいけれど負けたくないと思ってコロコロルールを変えちゃうんですね。
    その子にはまだルールの意味や必要性がわからないのです。ルールを守らなければゲームが楽しくなくなってしまうということが。
    自分の意見だけ通ればそれはいいかもしれませんが、じゃあもしみんなそんなことを言い出したらゲームはどうなってしまうでしょう?勝ち負け自体が曖昧になってしまいますね。
    ここは1つ、もしその子が新しいルールを出してきたら1度そのルールに乗ってみるのもいいかもしれません。そうしたらきっと他の子からズルだよそんなの!という声が出ると思います。そうなるとそれから頻繁に色々な子からルールの変更が出されるでしょう。
    1度そこまでぐちゃぐちゃにしてみたらどうですか?きっとみんなこんなゲームつまらない!と思うはずです。
    そこで初めてルールの必要性を感じられると思うんです。子どもって言葉で説明してもなかなか伝わりにくいですよね。でも身をもって体験したことはスッと伝わっていくんですよ。
    それからまたその子がルール変更をしようと言ったら是非周りに居るみんなに聞いてみてください。「○○くんはここでルールを変えたいって言ってるけどいいかな?」と。そうしたら身をもってルールの大切さを知った子どもたちは大反対してあの時の気持ちを思い出させてくれるはずですよ。
    そこで○○君も気付いて諦めるか、それでもしつこくルール変更をせがむかですがそればかりは分かりませんね。もしそれでもルール変更をせがんだら仲間には入れないこともあるということを教えてあげるといいかもしれません。自分の思い通りにいかないこともあるということを知るのも1つの勉強です。その時は保護者にもその様子をしっかり伝えておきましょう。伝えておかないと子どもが保育園で仲間はずれにされた!と言って保護者が驚いて心配してしまうかもしれないので。
    きっと楽しそうに遊んでいる友達をみてまた混ざりたくなってきますよ。その時に自分のやったことは駄目だったんだなぁと反省するはずです。気持ちの問題はなかなかすぐには解決できないですが、ゆっくり時間をかけておこなっていけば必ず伝わるはずです。

  2. Miyagi-f 2015/06/11 2:07

    私のクラスにもそんな子はいましたよ。タッチされそうになると何か都合よくルールを変える子が。(笑)私は構わずにタッチしましたが、その後は同じくすねてしまいましたね。
    でも特に私は何もフォローしませんでした。様子は見ていましたがこちらから励ましたりと言うことはしていません。するとしばらくはすねながらもチラチラこちら側を見ていましたが次第にまたやりたくなってきて混ざりましたよ。それからはスッパリそういうことが無くなったことはありませんが少しずつ我慢できるようになってきました。だってそうしないとゲームに混ざれませんからね。
    負けたくないからと言って自分でルールを変えても誰も納得してくれない、という事実を知っていったようです。
    ちょっとこのやり方はひどいように思えますがもう年長なんですもの、来年は小学生ですよ。ゲームにはルールがあることを知りそれを守らないと楽しくない、みんなと遊べないことを教えてあげることも必要だと思いました。

  3. Motosu-h 2015/06/02 21:06

    年長にもなるとルールが複雑なゲームの楽しさが十分に分かってきますよね。そういった集団遊びが活発になる頃です。質問者さんのクラスのように私のクラスでも鬼ごっこが流行っていますよ。でも私のクラスにはあまりその遊びに関わらない子も結構います。どうしてか聞いてみると負けるのが嫌だからということです。負けるとくやしくて恥ずかしい気持ちになるからやらないと言われると結構ビックリしますよ。子どもってなんにでも無鉄砲でそういった遊びが大好きと思っていましたから。
    でもよく考えると子ども1人ひとり性格も違います。個性として認めてあげるのもいいのですが、やはり私はその子の負けるからやらないという理由はひっかかりました。じゃあ、勝ったらどんな気持ちになるのかな?と思ってある時保育の時間に全員で鬼ごっこをしました。そうすると普段やらない子もやる機会ができますよね。その時はたまたまその子が勝てましたがあの喜びようと言ったら!とても嬉しかったようでそれからは自分から参加するようになりました。この子も例はちょっと偏り気味かもしれませんが何かきっかけがあることで変わることも多いということです。
    質問者さんが悩んでいるその子もルールを変えてまで勝ちたいんですよね。だとしたら負けるのがとても嫌だと思っているのかも・・・。1度みんなで話し合ってみたらどうですか?ゲームをするときに勝ち負けがあるよね、勝ったら嬉しいけど負けたら悔しいよね、でも負けるってそんなに悪いことなのかな?と色々な意見を出し合ってみましょう。その子の気持ちも聞けるかもしれませんよ。

保育士転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 保育士転職業界トップクラスの求人を持つ「ヒトシア保育」が安定してランキング1位を獲得中!利用満足度9割超え!

  2. 知名度抜群の「ほいく畑」!非公開求人が多いことなどが人気のサイト!正社員だけでなく派遣保育士など非正規も積極掲載中!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!東京、神奈川、埼玉、千葉に特に強いサイトなので首都圏の転職にはオススメ!


ページ上部へ移動する