今年、歯科技工士の国家資格試験を受けます。
今、すごく困っているのが人工歯排列で、どうしてもワックス形成まで間に合いません。
間に合わせようとすると排列がグダグダになってしまって噛み合わせられない状態になってしまうこともしょっちゅうで、すごく不安です・・・。
なんとかワックスにティッシュをかけるところまで無理やりできるようにはなりましたが、自分では納得できず不合格になるんじゃないかという思いがぬぐえません。
どうすればもっと早く排列できるようになりますか。もう間に合わないでしょうか(涙)
他の実技は先生にもまあまあだと言われたのでまだ安心なのですが・・・
これという方法があったら教えて下さい。お願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 歯科技工士
- みんなのQ&A
- 歯科技工士試験の人工歯排列について
質問
歯科技工士試験の人工歯排列について57view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
排列は勢いです。私も遅くて、国試直前まで半泣きでした。学校でバーナー借りて持って帰って自宅でもやってたなぁ。今思うとすごい情熱でしたね。
これは多分絶対先生に怒られると思うけど、本番の時に用意されてた人口歯が練習で使ってたのよりもえらく小さくて、すごく時間かかっちゃって・・・
途中からもうだめだと思って、とにかく位置だけ合わせてばーっと歯を並べて、熱したスパチュラ突っ込んで根元のワックスをざーっと温めて咬合器でがつん、と噛ませて無理やり終了させてしまいました。
あとはひたすら微調整。これで国試通ったんだからいろいろとひどいと思います。苦笑。
先生にもあとから「よく噛ませられたよなあ」って言われました。私もそう思う…本当にひどかった。
本番ではこういう緊急事態もあるあるなんで、事前に用意できる事はとにかく用意して、何かあったときのリカバリー方法をひとつでも多く知っておいた方がいい。どっかで役立つかもしれないし、役に立たなくても知ってるっていう事が安心材料になるし。
先生に聞けばいろいろ知ってると思うので、押しかけてって聞き出してくださいね。
先生は意地悪で教えないんじゃなくて、自分的に当たり前いぎる事だったりすると、そうやって改めて聞かれないと思い出せなかったりするものですから。
僕も遅くて大変でした。夏休み前に有床の先生にコツを聞きに行ったらエバンスじゃなくて切り出し使えって言われました。
排列する時にエバンスでワックスを削ると思いますが、その作業を切り出しナイフで行います。
エバンスよりも切り出しの方が切れるので、ものすごくスピードが上がります。
ただ、よく切れる分ミスすると一度にワックスがごっそりなくなってしまうのでやりすぎに注意してください。
あと、排列終了の目標を1時間にするとワックスが楽になります。
1時間って聞くと、そんなの無理だと思われるかもしれませんが、できます。実技の成績がよくなかった僕でもできました。本当です。
1時間でやる、と決めたらできるものです。排列が1時間で終わればワックスに1時間半も使えます。そう思うとちよっとやってみようと思えませんか。
無理に噛ませようとしないで、1時間で排列。
ゆっくりと時間をかけて形成しつつ微調整をする。こんな感じでした。
頑張ってくださいね!
うーん・・・人によって遅い原因とかそれぞれだからなあ・・・実際にやってるところ見れればいいんだけど。
ワックス間に合わないってことは排列に時間かかりすぎなのかな?
排列こだわりすぎると時間とかいくらあっても足らないから、ある程度は妥協しないとだめだよ。