はじめまして。ほとんどグチみたいになってしまうと思うのですが聞いてください。
実家が技工所でしかたなく技工士になりました。セラミックの技工士です。
父親が社長ですが全く仕事はせず浮気にパチンコ・・・とやりたい放題で会社の技工士はみんな夜中過ぎまで残業をしています。何度もけんかをしましたがいつも会話にならず、技工士を辞めたいと言っても話を聞いてくれません。
こんな父親の元で働くの自体が耐えられません。
社員の人たちもぐちゃぐちゃに疲れていて自分も寝る時間もほとんどなくもうこれ以上は無理です。
好きで技工士になったわけでもないし本当にこのままどこかへ逃げてしまいたいです。
同じような経験のある方はいますか?どうすれば辞められますか?
もう家出のような状態で家を出るしかないでしょうか。
後に残される母親や兄弟が心配でそれもなかなか思い切れません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 歯科技工士
- みんなのQ&A
- 親の後を継いで技工士になりましたが、残業が多すぎてつらいです
質問
親の後を継いで技工士になりましたが、残業が多すぎてつらいです451view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
技工学校時代の友達がまったく同じ状況で、お父さんが義歯やっててむちゃくちゃだから家出るっていって資格取って独立した。
なんかね、お父さんが古いタイプの技工士でとにかくめちゃくちゃ仕事入れるんだって。まあ、自分でも技工やってたみたいだけどかなり時代遅れのやり方で全然言う事聞かないだって。
周りの人も手を焼いてたみたい。
その子は資格取る前は5年くらい社会人やってて、資格取る前からお父さんの会社の人たちと相談して準備してたみたい。
だから、そんなにひどい技工所だっていうなら社員の人も巻き込んでどうにかできないかな。
実際どうにかするかどうかは別にしても、話し合いとかしたらいいんじゃない?お父さん抜きでさ。
いきなり失踪、とかはだめだからね。自分を大切にしてね。
実家が技工所だと逃げられないよねえ。もう家出ちゃいなよ。
まあ逃げづらいと思うけどそこにいたらいつか本当につぶれるよ。そんなろくでもない親父に付き合う必要ないでしょ。いやいや技工士になったっていうなら余計だよね。
まだ若いみたいだし、別の仕事したっていいわけだから。
家がどうとか言ってる場合じゃないよね。逃げた方がいいよ。がんばれ。
お疲れさまです…CADCAMの技工所に勤めている技工士です。
お話だけ聞くと本当に「お疲れ様…」としか言えません…
私の会社は外資系で、残業もほぼゼロ、ボーナスも有給もきっちりと出ます。
仕事は大体6時前後で終わるので、その後買い物をしたり映画を観に行ったりする余裕もあります。職場の雰囲気もよく、みんな仲が良く楽しく働いています。
もちろん私のような会社がものすごく珍しいことはわかっています。
ただ、日本の技工士はみんな辛い職場で働いていますが、中にはそうではない技工士もいますよ、とお知らせしたかったのです。
けれどポーセレンの技工士さんなら探せばもっといい条件の技工所があるのではないでしょうか?
お父様がそんなにヒドい人(ごめんなさい)なら余計に、ちょっと頑張って家を出るのも全然アリだと思います。
お母様やご兄弟の心配をされているようですが、目の前で子供やお兄さん(?ですよね?)が潰れていくのを見るのもつらいと思いますよ。
辞める前提でいいと思います。お父様がダメだなんだと言っても家を出ればこっちのものです。
頑張ってください。探せば必ずもっといいところがあります。