現在ネット広告専業の代理店で営業として働いています。企業のECサイト担当の方に広告を提案して販売する仕事ですが、自分がECサイトをやりたいと思うようになりました。自分で広告を選定してプロモーションを行いたいのです。一応業界経験者にはなりますが、制作のスキルはまったくありません。今から身に付けた方が良いスキルは何があるのでしょうか。
質問
広告代理店の営業からEC運営会社に転職したい13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
担当者がどのレベルまで携わるかはその企業によって異なりますが、htmlやcssなどは身に付けた方が良いでしょう。本当はjavascriptやphpもわかると良いのですが、そこまで行くとデザイナーやエンジニアのレベルですから、運営担当は静的ページ(動きのないWEBページ)が作れるくらいで問題ないと思います。LPのテキストを一部差し替えたい、など意外にあると思うので。あとはphotoshopやillustratorですね。イラレは正直できなくてもさほど問題はありませんが、フォトショは結構使用頻度が高いです。デザイナーばりに1ページまるごと作るということはほぼありませんが、バナーを作りたいときなどに一々外部へ依頼していると時間もお金もかかるので、だったら自分で作れば手っ取り早い、となります。以前はflashも使えると幅が広がったのですが、スマホの普及でさほど重要ではなくなりました。iOSはflashが見れませんので。制作で言えば今はレスポンシブでの制作スキルが非常に大事ですね。レスポンシブデザインとはスマホとPCの両方で閲覧可能なページデザインという意味です。コーディングやデザインもレスポンシブが前提で作ることが結構あります。
制作以外ですとアフィリエイトやリスティング、SEOの知識なども必要になります。代理店で働いていらっしゃるとのことですが、どういった代理店なのでしょうか。例えばリスティング専業の代理店であればそれ以外の知識も必要になりますし、総合的にWEB広告を扱っている代理店であればもう結構知識はおありなのかとも思います。アフィリエイトやリスティング、アドネットワーク、DSPなど大体の特徴を把握してプロモーションプランを立てられる方が有利だと思います。現職では営業をされているとのことですし、色々なECサイトの事例もご覧になってきたと思います。どういった業種はどの広告を選んで効果はどうだったのか、この業種はこういったユーザーが多いからこの広告が合っているなど、ただ広告を売るのではなく、ご自身で分析されていくとそれも一つの強みになりますよ。