転職について悩んでいるので、こちらでご相談させて下さい。
私は現在29歳、バツイチ子持ちのシングルマザーです。
もともと神奈川が実家ですが、四国の大学を卒業後、そのまま大学と同じエリアにある携帯電話会社に就職しました。
その後すぐに結婚。
一年後には子どもも生まれましたが、3年後に離婚しました。
今は神奈川の実家暮らしで無職、来年子供が小学生になるので、そろそろ将来のこともあり働きたいと考えています。
もともと何もスキルがない私は旅行会社への就職を考えて、子どもが寝た後の時間に独学で勉強し、旅行業務取扱管理者の資格も持っています。
ちなみにこの資格を目指した理由は、とにかく就職に有利になるものをと思ったことがからです。
今のところ再婚の予定もないですし、時間がかかってもよいので絶対に正社員で就職したいと考えています。
幸いにも都心に近い場所に住んでいるので、求人もそこそこあるようです。
東京、神奈川、埼玉くらいであれば通勤できると考えています。
そこで教えていただきたいのですが、旅行代理店の福利厚生ってどうなのでしょうか?
大手や中小などは問わず、色々お聞かせ下さい!
この先長く勤めるかもしれないので、ぜひ色々な意見をお伺いしたいです。
質問
旅行代理店の福利厚生59view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
10件の回答
業界大手の誰もが知っている会社に勤めています。
会社が福利厚生の大手に加入しているので、色々と使えるものがあり助かっています。
宿泊施設やテーマパークなどの割引、レンタカーの割引、習い事なども安くできますよ。
特にお子さんがいらっしゃれば、遊園地とか水族館を割引で利用できるところも多いので、日常生活の中で色々と活用できます。
私も5歳と8歳の子どもいますが、この制度を利用して子供の写真館や洋服などもお得に利用しています。
面接でいろいろと聞けたらいいですね。
小さい会社ですが、景気の良いときは保養所が割引価格で使えることがあります。
ただ一年ごとに決まるので、前年度の景気次第で安定はしていません。
でもこんなことでもモチベーション上がりましたね。
特に所帯を持っていると、安く旅行に行けることはとても嬉しいですからね!
福利厚生?
旅行会社にそんなものを期待してはダメ!
うちの会社は財形と持ち株制度があるけど、それ以外は何にもないね。
むしろ労働組合作ってほしい!
この過酷な労働を改善してくれる組合を!
私の会社では女性が多く、今までは結婚や出産をすると退職することが当たり前のような風潮がありましたが、近年すごく働く人をサポートする制度が充実してきています。
5年ほど前では育休制度はなかったですが、ここ数年でその制度が出来たし、残業で間に合わない人のために、延長保育やベビーシッター代金などを補助してくれる制度もあります。
旅行代理店は離職率の高さが指摘されていますが、他の業界に比べるとこういう制度が少ないことも大きな要因だと思いますよ!
質問者さんはお子様が小学生になられるとのことですが、学童のこととか面接できちんとお話された方がいいと思いますよ。
社員割引があります。
ただ適応となる商品が限られていること、割引となっても最大で15%程度、まあそんなにおいしいものではありません。
でも割引率は下がりますが、同伴者も安くなるので、家族旅行ともなれば金額も大きくなるので、そういう意味ではいい制度です。
私は新卒で旅行会社一筋、15歳、12歳、8歳の3人の子を持つ42歳のママです。
仕事と子育てを両立するのであれば、是非大手を選んでくださいね。
私の会社は3人目以上の子どもに対して、18歳になるまで月5000円の手当が出ます。
ちなみに4人目は月に確か5万円支給される制度だった思います。
さすがに難しいとは思いますが、働く女性を応援してくれている環境が嬉しいです。
これからもこの会社で働きつづけます!
我が社には退職金制度があります!
でも結局みんな定年前に辞めていくし、実質稼働していないのではと思ってしまいますが。
29歳で退職した人は、退職金は30万円だったと言っていました。
相場というものが分からないので、なんともいえませんが、老後が潤うほどは絶対にもらえないとは思います(涙)。
大手旅行代理店に勤務しています。
住宅手当がありますが、月に1万円です。
これでも業界であるだけマシみたいですけど、もともと給料が安いから通勤園内に実家がある人は、みんな実家から通っていますね。
あなたは幸いに実家通いだから、あんまり関係ない話かもしれませんが・・・
都内の大手に勤めています。
うちの会社では、子どもが小学校に上がるまでは時給で働ける制度があります。
ただボーナスがないですし、子供が休んだ時には時給なので給料が減ってしまう、デメリットもあると思います。
ただ旅行業界で働くママを応援する制度は少ないようですから、貴重な制度ともいえるかもしれませんね。
実際にこの制度を使っている人は少ないですが、質問者さんが将来もし再婚されたり、ライフスタイルが変わった際には、とても助かる制度だと思いますよ。
大手と中小2つの旅行会社の経験があります。
福利厚生は、もちろん保険などは完備されていましたが、その他はほぼ何もなかったです。
旅行代理店って、もともと給料安いから期待できません。
強いていえば大手の方が住宅手当など充実していると思うので、中小は辞めた方がいいかもですね。