医療事務。産休や育休はとりやすい?1345view

医療事務を目指し、今勉強中です。
安定している職種なので、できればこの先もずっと医療事務として働いていきたいと思っています。
今はまだ予定はありませんが、いずれ結婚して子供も欲しいと思っています。
医療事務は産休や育休をとりやすい環境なのでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. Muk-u 2015/08/23 3:29

    私の同僚は、入社2ヶ月で出来ちゃった結婚。その翌年から産休入りました。
    さすがに先生や一部の同僚からは冷ややかな態度が一時見受けられました。
    だけど、うちの職場は子持ちの人がそもそも多くて、その子自体も仕事がとてもできる子だったから、そこでカバーできたんだと思います。
    産休中は、代理の人も雇ったりしないで、いるメンバーで回したので先生も何も言わなかったし、それも良かったのかもしれません。
    産休をとるにも、子供を育てながら働くのも、あとは自分がいかに図太くなれて、職場で同僚とうまくやっていけるかがポイントだと思いました。
    仕事ができる人なら、産休とらせても戻ってきてほしいってみんな思うだろうし。
    もしずっとそこで働きたいと思うなら、努力して仕事を認められるようにする、図太くなる、人間関係うまくやれるようにする。
    これらがポイントですよ!

  2. Toyone 2015/08/12 23:28

    そこの病院やクリニックの加入している保険が何かで、産休の時の負担が大きく変わってきます。
    病院の保険は、医師国保か社保の2通りあります。
    社保だと、産休中は出産手当金という名目で、お休みしている間も支給があるのですが、医師国保は全く何もおりません。
    なのに、在籍しているので健康保険料は支払わなければいけませんので、マイナスになります。
    それは本当に大きいデメリットになるので、面接の際は必ず確認した方がいいです。
    医師国保だとしても、生まれるすれすれまで働いて、早く復帰するのであればせいぜい2ヶ月分くらいの負担になるので、その先正社員でいることを選ぶのもそれはそれで賢い選択だとは思いますけどね。

  3. Isogo-u 2015/08/09 9:26

    病院によって様々だと思います。
    ただ、雇う時点で、結婚や出産が控えてるような方は避けるところは多いと思います。面接で聞かれることもあります。その際は間違っても「予定がある」と答えては駄目ですよ。
    あとは、そこの職場の産休、育休の情報を求人票から得る事です。取得実績が過去にあればとりやすい職場だと思いますし、実際産休が明けてから働くにしても、自分の他に子育てされている方が職場内にいれば気持ち的にだいぶ違います。子育てされていない独身の人たちが多い職場ですと、理解が得られず、せっかく産休とれても居づらい気持ちになることもあります。
    ですので、まずは産休育休の取得実績の確認をちゃんとすることです。
    そして、可能であればそこの病院に患者として受診し、雰囲気をみてみてください。
    産休育休がとれるかどうか以前に、まずは長く続けることができそうな環境かどうかが大事ですから。

ページ上部へ移動する