僕は今ある水産会社の営業事務をしています。
働いてからもう7年経ちますが、一向に給料は上がらないし、業績も悪いため、ボーナスも出ない年もでてきました。昨年結婚して、子供も産まれたので今のままだとずっと続けていくには不安なので、転職を考えています。やっぱり事務が僕には合っていると思うので事務系で探しています。そこで、医療事務は安定しているのでいいのかなと思っているのですが、実際働いている人を見ていると女性が多いので、男性は採用されにくいものでしょうか?
ボーナスや会社の安定性を考えると、医療系は潰れないイメージがあるので、本気で考えています。
また、資格は持っていませんが、面接に挑む前に取得した方がいいのか、それとも働きながら取得するつもりだということを伝えれば問題ないでしょうか?
現状、資格を取るためのお金の余裕もありません。資格が無くてもいいのなら本当はそのままで受けたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 医療事務
- みんなのQ&A
- 医療事務。男性は採用されにくい?
質問
医療事務。男性は採用されにくい?134view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
給料、安くても大丈夫ですか?
正直、安定はしてるけど給料は安いですよ!大黒柱の男性が働く職場ではないかも。それに、資格も経験もなしだと難しいと思います!他の安定した会社の一般事務とか、営業事務にした方がいい気がします。女性の中で働かなければならないのも大変。
それと、保険も加入保険が医師国保だと扶養家族がいると保険料も高くて大変。そこのところも色々調べてから転職考えた方がいいですよ!
個人的な意見なので、もし言葉が厳しくなったらすいません。
医療事務をなめてはいけません。
資格を持っていても、経験があっても働き口がない人はたくさんいます。
人気のある職種です。ですので、私があなたなら最低限資格は取ると思います。
営業事務をご経験とのこと。ということは、電話応対やパソコン業務、会計は問題ないかと思いますが、医学知識、医療事務についての知識はやはり学ばないときついと思います。
もしあなたが資格や経験が無くても、ここだけは他の誰にも負けない自信がある!というアピールポイントがあって、それが認められればいいですね。
また、おっしゃる通り、医療事務は女性が多いです。だからと言って男性は雇わないわけではないと思いますが、個人病院は私は無理かなと思います。あまり見たことがないです。それでも、総合病院で働いていて、そこで働いている先生が新規開業するからと看護師や医療事務の引き抜きのお話が出ることはよくある話です。その時に流れて個人病院勤務になれるのはありかもしれませんね。総合病院では男性は働いているのは見受けますし。
ただ、あとは大学等を卒業されて、新卒で総合病院で働く人ならば、お給料はそう悪くはないと思いますが、狭き門です。
中途採用での正社員の求人自体、総合病院はあまり出ないと思います。契約社員や請負での働き方だったらあるとは思いますが、あなたが家庭があるとのことなので、待遇面でおすすめしません。
それでも医療事務として働きたいという強いお気持ちがあるのであれば、まずは資格を取ること。そして、総合病院の求人を狙うこと。求職活動が長引いてもいいように、必ず働きながら求職活動をすることをおすすめします。