塾講師の面接の服装や注意点108view

今度塾で働きたいと思っているものです。今度面接があるのですが、面接で何か気をつけないといけないことってありますか。例えば、服はやっぱりスーツでしょうか。何か、聞かれる特殊なことってありますか。こういっとけばいいとかそういうのってありますか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

10件の回答

  1. Takinoue 2015/10/18 15:07

    まあ、コミュニケーション能力でしょうか?自分がどれだけ話せるからっていうよりは、面接官が聞いていることに対して的確な答えが言えるかどうかって所が大事かもしれません。面接官が聞きたいことと、自分が訴えたいことって結構違い出たりしますよね。案外、その訴えたいことが面接官にはどうでもいいことだったり。逆に応募者が何気なく書いたことが面接官に興味がもったポイントだったりとか。例えば、私の経験で、趣味の欄に何気なくかいた「野菜菜園」が面接官の印象をかなり良くしたってことがあります。話を聞くとその人の実家が農家らしくて、「なに植えてんの?」とか結構その話しばっかしてました。まあ、答えるのに即答じゃなくてもいいので、ちゃんと質問に合った的確な答えを言う方がいいでしょうね。

  2. Ogi 2015/10/16 23:06

    まあ、笑顔?なんか、話し相手は自分の鏡的な話があるじゃないですか。自分が笑顔だったら相手も笑顔になって、逆に自分が不機嫌な顔だと相手も不機嫌な顔って感じです。笑顔は伝染するっていう考え方です。塾の人って結構無表情の人も多くて、面接官でも面接中ずっとムッとしている人もいます。最悪、「何ニヤニヤしてんの?」とか突っ込まれるかもしれません。まあ、臨機応変に対応していきましょう。ただ、仮にそんな風に突っ込まれる所だったらその塾は辞めといた方がいいかもしれません。そんな所絶対長続きしませんから。

  3. goods 2015/10/16 21:01

    志望動機がしっかりしていて、それに対して理由がしっかりしていると印象はいいかもしれません。塾って結構離職率が多いんですね。辞めていくのはしょうがないにしても、できれば辞めてほしくないわけですよ。志望動機がしっかりしている人は塾に働いてもぶれない感じはします。そうすると、多少嫌なことがあったとしても辞めようって考えることはないですからね。仮に質問者さんの志望動機が弱かったり、正直なかったりした場合は採用されにくいですし、採用されてもさほど長く働けないかもしれません。結構塾勤務は他の仕事と同様に厳しい部分もありますから。

  4. furukawa 2015/10/16 15:05

    塾講師の採用を担当していたものです。正直、売り手市場だと思います。結構離職率の高い仕事ですし、給料もさほど高い仕事でもありませんので。どちらかというと、学力レベルの方が大事かもしれません。どんなにいい人だとしても、生徒を指導できるだけの最低限の学力がないと、どうしようもありません。基本研修などの期間も短く、ほとんど入社後即教える仕事に移ってもらいますから。面接に関しては、まあ話をして、基本的に真面目で、生徒に害を与えない人と判断出来れば合格としています。それでも、たまに変な人が入って来るんですけどね。

  5. Kasai-x 2015/10/16 2:04

    まあそうですね。「教えるのが好き」とか「子供大好き」とか言っとけばいいんじゃないっすか?

  6. Ruyobetsu-b 2015/10/14 23:03

    服装に関してはやはりスーツの方が無難です。カジュアルな恰好でOKと書いてある所でも実際はスーツでしたということもあります。逆にカジュアルな場でもスーツで行っても問題はありません。万一、この状態で何かしらの指摘をされた場合、何かしらフォーマルな場に行かなければならなかったとか、スーツで勤務が必要な仕事(アルバイト)に行っていたとか言えば問題ないでしょう。まあ、絶対スーツはありえますけど、絶対カジュアルはまずありませんからね。

  7. Satsuma-81 2015/10/14 11:03

    基本的な所さえ押さえていれば大丈夫なような気がします。スーツを着て、その他の身だしなみも整え、ノックの仕方(3回たたく)、座り方(浅く座り持たれない。手は膝に乗せる。足は軽く開ける、など)、敬語で話をする。面接では、ハキハキと話すなど。そのあたりさえしっかりしていれば、いつかは受かるような気がします。

  8. enjoy-yametai 2015/10/13 3:02

    面接を普段している者です。ウチに関して言えば特に塾だから特別な質問はしないです。ただ、個人的には「嘘をいっている」もしくは「どこかしら話を盛っている」と感じたら落とすようにはしています。例えば「塾で働きたい!」って応募者が強くいっていても、理由を聞いていくと、全然答えられないような人は落としますし、前職に関しての記載で明らかにありえない成績をおさめたと記載されていると、やはり疑います。逆に特に目立った業績や何らかのマイナスポイントがあったとしても、それに対しての正当な理由や素直に認める心があれば、好印象を持ちます。正直、スーパーマン的な人を求めているわけではないので、誠実さえ持ち合わせていれば面接だけで言えば大丈夫かなとは思います。

  9. eightyone 2015/10/12 15:01

    自分の場合、スーツではなくて普通のきれい目な服で行きました。これで問題なく採用されました。ただ、後で聞いた話ですがアルバイトの人でもスーツで面接に行かれるみたいですね。私が採用された後、講師の募集をかけて応募者を何人か見ましたがみんなスーツでした。アルバイトでも正社員でも勤務をスーツで行う所であれば間違いなくスーツじゃないでしょうか。ただ、そうでないところは普通の服でも問題ないかもしれません。ただ、ジーパンとか汚い服装はNGですね。まあ、やっぱりスーツが無難なのかなと思います。

  10. Cooper 2015/10/11 1:00

    あんまり塾だから特別なことはないかもしれませんよ。服装はスーツで問題ないと思います。ただ、それも正社員採用なら他の会社でも同じですからね。面接もオーソドックスかもしれませんね。私の場合、特に塾特別な質問をされた記憶はないですね。まあ、基本通りでいいんじゃないでしょうか。

ページ上部へ移動する