塾の面接時の模擬授業324view

塾業界に転職を考えているものです。
出来れば教室の運営を行うというよりは、
講師として子供に指導出来ればと思っています。
聞いた話によると、
塾での採用の場合、面接と教える科目に関する知識を問う
筆記試験に加えて、模擬授業もあるというふうに伺いましたが、
本当でしょうか。
当方、今まで誰かに教えた経験とかがないため、
そんなことをしないといけないとなると不安です。
もしあるのだとしたら、実際の模擬授業でどんな感じなんですか。
どういう所を採点基準にしているのですか。
よろしくお願い致します。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

6件の回答

  1. Ichinoseki 2015/10/07 4:59

    ウチは集団授業だけど模擬授業なかったなあ。確かに、塾の採用時に模擬授業をするって聞いてたんで、ちょっと自分で練習とかしてたんだけど、実際に面接の時に全然その話しにならないから、こっちから模擬授業の話をふったら、「いや、ウチはやらない」みたいなことを言われて。なんか話を聞いたら「模擬授業する」って塾側がいったら、応募者が「じゃあいいです。」っていって応募を辞退するんだとか。ウチの場合は、入社前に自主的にあ授業見学を自由にさせてもらって、入社してから速攻授業って感じでしたね。まあ、僕にはそっちの方が向いてますけど。

  2. takarabune 2015/10/06 19:56

    個別指導塾で指導しているものです。
    ウチの場合も模擬授業はなかったですね。いきなり、授業をしましたね。
    まあ、人にもよると思いますけど最初は面接時にしても研修時にしてもある方がいいかもしれませんね。
    ぶっつけ本番で授業をさせて、思いっきり失敗してクレームものになるよりも、最初に練習をして、自分に自信をつけて、それから授業をした方が長い目で見たら生徒にはもちろん、先生にとってもいいのかもしれません。
    まあ、未経験者の模擬授業に完璧を求めることはないと思うので、気楽にやればいいんじゃないですか。

  3. gold_orange 2015/10/06 3:56

    集団授業の塾で働いていましたが、採用時の模擬授業はさせられました。その時不況の真っただ中で結構応募者がいたのを覚えています。20人弱はいたと思います。内容は結構ひどくて、その当日プリントが配られてそれについて授業をしてくださいって言われたんですよ。大学受験が対象の塾だったので、問題はどこかの大学の入試問題でしたね。時間は何十分か与えらていて、とりあえず問題を解いて、教えるポイントを考えていましたね。それから、一人ひとり授業をするわけですよ。特に生徒役みたいな人はいなくて、そこの社員の人何人かと応募者が授業を見るわけです。一人当たり多分10分位ですかね。そこで、自分の教え方のコンセプトともらったプリントに書いてある問題の解説をします。たぶん、未経験者もいましたし、経験者もいたと思います。経験者の年輩の人もいましたが、その人はうまかったなと思います。自分の場合英語担当でしたが、長文の問題でした。人によってアプローチが違いましたね。ある人は長文を一文、一文解説する人もいました。私はそれがおっくうなので、問題ごとに解説していました。全員が終わった後、少し時間をおいて、その場で合格者の発表がされました。結局その中の数人が次のステップに移りました。その後面接でしたね。後日話を聞くと、声の大きさとか、生徒を引っ張っていくような授業をする、熱血漢の先生だったら合格だったという話を聞きました。ただ、これはあくまでその塾の重視するポイントなので、他の塾がどういう所を見ているのかが分かりませんが。

  4. volunteer 2015/10/05 23:52

    すぐに辞めましたが、ちょっとだけ塾の講師をしていました。
    ウチの場合、集団授業の塾ですが
    なぜか私の場合、模擬授業はありませんでした。
    面接だけですね。しかも速攻で採用みたいな。
    その代わり、入った後がひどかったですね。
    入社してからやったのが、授業の見学ですね。
    授業中ノートとか取りながら、どうやって授業をするのかとかを
    勉強するわけです。
    放課後?新しく入った人が集まって社員の人の話を聞くみたいな感じでした。
    それから、模擬授業やったんですかね。
    その社員の人と新人の先生が生徒役になって、
    授業をしてみんなからダメ出しを食らうって形です。
    それが1か月続きました。
    問題なのはその時、無給だったんです。
    まあ、他の仕事もしていたので収入は問題なかったんですけど、
    週2回、5時間位拘束されてお金が出ないって何?って感じですよね。
    まあ、研修が終わって初めて実際の授業をするんですけど、
    それでも社員の監視付けでやらされていて、
    その後ダメ出しされると、いう流れでした。
    正直、もういやになって、新しく別の仕事も見つけたから
    即刻で辞めてやりました。
    まあ、こんな感じの職場環境だから求人に応募する人もいないし、
    すぐやめる人もいるのかなって感じですよ。

  5. like 2015/10/05 15:51

    私の時は模擬授業はありませんでした。多分それって集団指導の塾じゃないと、ないのかもしれません。私が働いていたのは個別指導の塾だったので、面接と実力試験だけでした。以前に集団授業の塾の面接にいったことがありますが、確かにやりましたね。模擬授業。正直あがってしまって何言っているのか自分でもわからない感だったのを覚えています。人前で話すのが苦手な人だったら集団授業の塾は辞めておいた方がいいかもしれませんね。

  6. seventy 2015/10/05 8:49

    私が受けた時は2人講師の人の前で授業をするといった感じです。私の場合は、教える教科が英語だったので当然英語の授業をしました。内容は確か、仮定法かなんかの問題が1問あって、それを解説するといった感じでした。恐るべき所は、その問題に解答がついてなかったんですよね。それで解説しろってことです。確かに答えは分かりますけど、結構不安なものです。で、なんかその生徒役の先生が質問をするという流れでした。何処見てるのかっていうのは正直わからないですね。企業によって教えるにあたって大事にしている観点は異なると思いますよ。

ページ上部へ移動する