現在も塾講師をしているものです。
仕事自体は、確かに授業はもちろん授業外の雑務で忙しいですが、
それほど嫌な仕事とは思っていません。
給料も現在はさほど悪くありません。
しかし、気になるのは今後もこの仕事をやっていけるかということです。
うちの場合、昇給はしますが、さほど高くありません。
せいぜい年一回で5000円~位でしょうか。
ひどいときは昇給がない時もあるそうです。
金銭的な部分ももちろんあるのですが、
どうしても50代位になっても講師をしている
自分の姿を思い浮かべることができないのです。
実際に、ウチの塾では50代の講師の方はいません。
塾講師って一生できる仕事なのでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
質問
塾講師と年齢584view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
8件の回答
ウチの場合は全員が40代か50代の講師です。中学生の集団授業の塾ですが、若い講師の入れ替わりはあるのですが、基本的に主要な役割を果たしている講師は私含めて4人で誰一人、何年も辞めていない状態です。確かに、今更ですが辞める理由がありません。形式的には塾長は決まっていますが、基本的にこの4人はフラットな関係です。仲も悪くありません。正直結構ベテランの域に達したので、指導の準備もすることがほとんどありません。指導に使うプリントも何回も使っているので、見るたびに「ああこれね」といった感じです。まあ、たしかに新鮮味というものはほとんどありません。しかし、先生っていうのはやはりそういう仕事なんだと思います。昇給ももうありませんし、しいて言えば経営状態がボーナスを左右する位ですね。ただ、独身なんで特にお金を稼がなくても問題はないです。
しいて、講師として生涯過ごしたいのであれば、本当の意味でのその道のプロになるしかないです。例えば、医学部専門の指導をする講師とかが、結構人気があります。公立は医学部でもなんでも基本、大学一律の入学テストを作るので問題ないのですが、私立になると医療に関する問題が出してくる学校もあります。確かに、高校生でも解けるように専門的な知識がなくても大丈夫ですが、そういった知識が少しあると解きやすいかもしれません。
辞めて異業種で働いた方がいいかもしれません。講師の収入だと、結婚も難しいですし、子供も作ることも難しいです。塾経営に移る人もいますが、、、。現在、色々な塾が既にあって、生徒の奪い合いの状態です。そんな中で特別なものがない限り、成功するとはとても思えません。
金銭的な面で言えば、勤め人として塾講師をするのは限界があります。大きい塾であれば、教室長やエリアマネジャーのようなポジションに出世できる可能性はありますが、小さい所であればそんなポジションもなく、下手したら昇給もなく一生新卒と同じくらいの安い給料で働き続けないといけないことになります。
解決法としては、経営者になることです。自分で塾を立ち上げて、その塾で自分も教えるという形を取られるのはいかがでしょうか。経営者になって成功すれば、いまよりも高い給料が得られます。ウチの塾もさほど大きくはありませんが、塾長はBMWに乗って勤務しています。うまくいけばそれぐらいにはなるということですね。まあ、それかフランチャイズで塾を経営することも可能です。大手の個別指導塾であれば、経営ノウハウは既に確立されていますし、本部にお金をいくらかは払わないといけないですが、比較的安定してお金を稼ぐことはできるかもしれません。
元塾講師ですが、正直厳しいかなと思います。私の場合、何らかの違和感を感じました。
他の仕事って、時間が経つにつれて違う仕事をしていく感じですけど、塾の講師って毎年同じことの繰り返しって感じなんですよね。教科書も変わることもないですし、教える所も毎年一緒。いい意味でベテランになったってことなのかもしれませんが、なんか同じ事ばかりしていると、自分の人生が全く進歩のないようなものに感じられて嫌になりました。毎年同じことを30年も40年もやっていたら気が狂いそうになると思います。今は違う仕事をしています。
一説には、教える仕事の1年目の離職率が50%位なんだそうです。
そりゃあ激務だからね。後は、人間関係じゃない。生徒、親御、同僚と変な人ばっかだから。
普通の人はもたんでしょう。
まああんな仕事続けられる人ってほとんどいないんじゃない。私も元塾講師だけど、サービス残業で悲惨だった。最初は昼から勤務って聞いていたのに、会議やら雑務やらでなぜか朝から働くことになって、(もちろん残業代は発生しません。)やっぱり授業が終わる10時以降も丸付けとかで忙しくて、そんな激務だったら正直体がもたないでしょ。私の場合6か月位で胃に穴が開いてしまって、働けなくなってやめた。今は別の仕事をしてるけど、あの時に比べたら全然楽。残業が発生したら、ちゃんと残業代払ってくれるし。あんな所で働いていたら絶対いつか体こわすし。若いうちはまだ大丈夫かもしれないけど、絶対40代、50代でガタが来る仕事なんじゃない。
ウチも50代位の方で講師の方はいないですね。せいぜい、40代の女性の方がパートで来られている位です。やはり収入面で、塾講師をやっていくのは厳しいかもしれません。案外ですが、塾講師って誰でもやれるものだと思います。高校受験や大学受験でそれなりに成功した方であれば、まず塾講師になれます。さらに言えば、大学生のアルバイト講師でもさほど問題はないですからね。誰でもできる仕事になると、給料は正直さほどあげなくてもいい、最悪ベテランの先生がいなくなっても、他で賄えますからね。年を取って、結婚して、子供も生まれてとなると、塾講師として食べていくのは難しくなるかもしれません。それを見越して皆さん講師をやめられて、別の仕事につかれるんじゃないでしょうか。