証券会社への転職を考えています。実際、証券営業の経験はなく、未経験からですが個人営業の経験は3年ほどあります。
銀行などの場合は、学歴フィルターがあると聞いたことがあるのですが、証券営業の場合はいかがでしょうか?
このレベル以上の大学だとか、学部は何学部が有利だとかありますか?
私は正直言って大学は地方の大学で知らない人がほとんどです。
学力もそこまで高くない大学です。学部も文学部なので経済だとか経営だとかは無縁です。
どの程度の大学であれば、見込はあるのでしょうか?
質問
証券営業の中途採用において、学歴フィルターはありますか?74view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
証券会社の中途採用に学歴フィルターはないと思います。実際、同僚の学歴をみても日東駒専くらいの人がたくさんいます。関西なら、産近甲龍くらいですかね。
私も面接官をしていましたが、上記のような大学であれば言葉使いや態度も特に目立って悪い人はいませんでした。
あと、学部も特に関係ないと思います。私自身、教育学部ですし。
お決まりのように、その学部に関連した仕事には就かないの?とは聞かれますが、きちんと返答を準備しておけば問題ありません。
学歴よりも、営業成績だとか、あなたの人となりを見られます。学歴はあくまでめやす程度ですね。例えば、地頭がどれくらいいいかだとか、どれくらいのレベルの人たちに囲まれて生活していたかという点を参考にするくらいです。銀行だとかは大学で派閥があったりしますが、証券会社は実力世界なので、実績がものをいう世界だと思ってください。大学がどこでも実績があれば、同僚から尊敬されます。
学歴を気にするより、前職での実績を思う存分アピールしてみてください。
証券営業への転職において、学歴は高いに越したことはありません。ただし、中途採用の場合なら学歴よりも実績重視です。極端な話をすれば、30代後半以降の人であれば高卒の人だっています。若い人で高卒の人はほとんどいませんが、4年制の大学を卒業しているのであれば問題ないでしょう。これが新卒の場合なら話は別ですが、中途採用の採用基準は即戦力になるかどうかです。
即戦力になるかどうかは、前職の実績だとかで判断されることであって、学歴では判断できませんよね?いくら学歴がよくても、証券営業で好成績を出せるかどうかは別の話です。実際、私の同期で誰もが知る有名国公立出身の人がいましたが、営業成績は中堅私立の私よりも下でした。応募資格に高卒以上とか4年制大学卒業以上とかあると思いますので、その応募資格をクリアしていれば、面接で学歴にコンプレックスをもつ必要はありません。