ピアノが弾けない保育士が他の保育園に転職できるの?45view

心理学を専攻し、同時に保育士の資格が取れるコースを利用して、保育士資格を取りました。就職は非常に悩んだのですが、心理系の資格で保護者や傷付いた子どもの心を癒し、保育士の資格を両方活かせる児童養護施設に就職を決めて、実習でお世話になった園に就職しました。
実習で内情は知っていたので、人間関係も穏やかとは言えませんが、上手にすり合わせてどうにか4年勤めてきました。
しかし、最近になって自律神経が崩れて体調をよく崩すようになってしまいました。原因としては、職員不足で毎月夜勤の回数が多く、また児童が落ち着かない時は残業して傍についていなければいけない、情緒が不安定で暴れる子どもの抑止なども行わなければいけないなどの精神的・体力的な負担が大きいからです。また、子ども達は大人に傷つけられた子どもが多いので、職員に対して酷い暴言を怒鳴ったり時には手を上げたり、物を叩いて大きな音を立てます。そういった環境で働き続け、精神的にも体力的にも限界を迎え、転職をしたいと考えています。
転職先として考えているのは、夜勤がなく、児童養護施設でも担当を持っていた乳児のいる保育園です。施設で設定保育や製作、子ども達の生活補助は行ってきたので、大体の業務は滞りなく働ける自信があります。
しかし、一つ引っ掛かっている事があります。実は私はピアノがほとんど弾けないのです。保育士になりたいと考えたのが大学に入学してすぐであった為、それまでピアノに触れた事自体なかったのです。保育士資格取得のコースでは、勿論ピアノの授業はありました。私は一番初心者で簡単なコースに割り振られ、卒業試験である両手でピアノを弾きながら歌うのもぎりぎり合格できました。施設に入ってからは全く引く機会もなく、あっても弾ける保育士が担当してくれていたので、触れる機会もありませんでした。
そこで質問なのですが、ピアノの弾けない保育士は保育園実務経験がなくても保育園に転職が出来るのでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 保育士求人数NO.1!年収400万以上・駅チカ好立地など人気求人多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. kamanaka 2022/07/12 23:03

    僕は質問者様と同じで、児童養護施設に勤めています。一度一般の企業に就職したのですが、その企業が行う慈善事業の中で子どもとの触れ合いの場があり、親との関係に問題があり、施設に預けられた子ども達の力になりたいと志して専門学校に通い直し保育士の資格を取得して働き始めてもう10年経ちます。

    質問者様の体調を崩すのは非常に分かります、僕も最初は不眠症になってしまったり、なかなか生活リズムが安定せずに精神的にも不安を感じる事が多かったです。
    しかし、順応してしまえば辛いとも感じなくなりました。体質があるのでしょうから、こればかりは頑張ってもどうしようもありません。しかし、折角の質問者様の築いたその施設での地位や努力を再びなかったものにするのも大変勿体無く感じます。

    そこで、その施設で日勤のみに変更して貰ったりはできないのですか?長く勤めて子ども達と信頼関係を持つ保育士が辞めるのを施設も嫌がりますし、提案してみてはどうでしょうか。今から全く違う職場で、更にはピアノの高いレベルを要求されるのは非常に辛いですよね。まずは施設でどうにか働き続けられないかを工夫してみてください。同じ職種として、質問者様が安心して働ける環境に出会えるのを祈っています。

  2. tobekura_31 2022/07/09 11:45

    人間関係を上手に構築できる能力のある質問者さんは凄いです!保育士の辞職理由第一位はご存知の通り人間関係なので、上手に人間関係を築く事の出来る能力は本当に尊敬します。その能力があれば、実務経験がなくても努力でどこの保育園にでも転職できますよ。
    しかし、気になるのは質問者さんも思っているピアノですね。私は乳児クラスの担任ですが、ピアノを弾く機会はありますよ。生活発表会で行う劇の効果音、普段の保育で体を使った遊び(リトミックを含む)の曲、行事になれば子ども達に行事を意識して欲しいので行事の歌を弾きます。ですから、なかなかピアノを避けるというのは難しいですし、弾ける先生の方が何かと優遇されます。(正社員登用試験など)私のいる保育園ではピアノを弾ける先生が多いですし、即興で曲を弾ける人も多いです。(子ども達の時間潰しにも使えますからね)
    転職する前に、集中的にピアノを練習して、せめて楽譜が読める+その場ですぐに弾けるまでレベルアップをしてから転職、またはそれに近い状態で転職するのはどうでしょうか?そうする事で、保育園の面接などでもアピールできます。そして、実際に面接の時点で突然実技としてピアノを弾いてくれと言われる場合もあります。とにかく保育園に転職するならピアノを弾けるに越した事はありませんよ。

  3. 6quirino 2022/07/08 20:28

    保育園に勤務して8年目になる者です。
    私は短大卒業後には保育園の実務経験しかありません。その代わり、保育園では全ての年齢の子どものクラスを担任し、現在は幼児クラス(最年長5歳)を担当しています。

    単刀直入に言うと、幼児クラスの担任になるのは難しいです。私達の保育園では、毎朝必ずお歌の時間と言って、歌に時間を割いています。子ども達の協調性を鍛える事、リズム感を養う、小学校に進級した際に音楽の授業に対応できるようにと考えてそうしています。私のクラスは担任が二人担任なので、毎日交代でピアノを弾いています。もしも相手が休みで代替の先生が入る日には、自分が勿論ピアノを弾きます。それだけではなく、保護者参観や、お泊り保育の報告会などの様々な場面で歌を歌う機会はありますし、歌に合わせてだけではなく、劇や行事進行などのBGMとしてピアノを弾く事も求められます。
    幼児クラスは乳児よりも複雑な出し物が求められるので、劇は避けられません。
    そういった環境ですから、ピアノが弾けないとなるとかなりまずいです。
    相手の先生に負担を掛けてしまいますし、周りからも白い目で見られます。練習しようにも、保育園は沢山の業務があるので毎日しっかり練習するのはかなり難しいです。また、ピアノは上手い人に教えて貰った方が上達するので、レッスンに通うとしても自分の時間がほとんど取れなくなってしまいます。ですから、もしも本気で保育園に転職したいと願っているのであれば、保育の中にピアノを使用しない、リトミック運動などを行わない、家庭的な保育を大切にする保育園や、同じような施設に転職してください。

    厳しい言い方かもしれませんが、就職してから幼児クラスに配属されると、二人担任ですから途中で辛い!辞める!は言えません。最低でも次の学年が上がるまでは絶対に担任は続けるようにと周りにもプレッシャーをかけられるので、慎重に転職を行ってください。

保育士転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 保育士転職業界トップクラスの求人を持つ「ヒトシア保育」が安定してランキング1位を獲得中!利用満足度9割超え!

  2. 知名度抜群の「ほいく畑」!非公開求人が多いことなどが人気のサイト!正社員だけでなく派遣保育士など非正規も積極掲載中!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!東京、神奈川、埼玉、千葉に特に強いサイトなので首都圏の転職にはオススメ!


ページ上部へ移動する