新人のオペ室看護師です。仕事に慣れるというよりも人に慣れることが出来なくて病んでいます。
いろんな科の先生と関わる希望していないオペ室に配属になって2か月です。外科の先生がとにかく怖すぎて緊張して集中出来ません。
先輩たちに相談しても、いずれ慣れてくるよってアドバイスばかりで。慣れないから困っているんです。
外科の開腹オペ中ですが、黙って手だけだしてくるオペレーターがいます。ケリーなのかペアンなのかなって迷いながら渡すと器械を投げられたことがあります。(もちろん不潔区域にですけど)言ってくれればいいのに、、、って思いながらも、「なにがいりますか?」と聞いたら「考えてオペに入れ」と怒られて、その科のオペには間接介助でも入りたくありません。新人皆の悩みです。先輩たちは経験からか先生たちとも対等に話をしているので、新人は大事にしてくれないのかなと不満もあります。
オペ室は特殊ですし、患者さんとの対話よりも先生との関わりのほうが圧倒的に多くてなんのために看護師になったんだっけなと心が疲れました。考え方次第でしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人のオペ室看護師です。ドクターが怖すぎて仕事になりません
質問
新人のオペ室看護師です。ドクターが怖すぎて仕事になりません57view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
でもそういう人って、意外にいい人だったりするんですよね~。
医師でなくとも、怖い人は世の中に沢山います。事務員なのに怖い人だっています。結局、その人の人間性ですから、慣れるしかありません。
皆が通ってきた道ですね。でもきっと、そういわれても納得できないものですよね。私も散々先生には怒鳴られました。本当に看護師にならなければ、こんなに人に怒られなくて済んだ人生だってあったろうになって思いましたよ。家に帰ってよく泣いたものです。
新人さんのうちの1年はとにかくいろんなことを吸収しているんだなって思って下さい。新人だから許されていることも実は沢山ありますよ。先輩たちも新人時代が皆ありました。
怖い先生だって、なんで怒鳴るのかっていえばゆとりがないことも多いですよ。まあ、そうやって育ってしまったドクターの性格は変えられないものですから、かわいそうだけど慣れるしかないというか、対処を覚えていくしかないって部分もありますね。
嫌です、怖いですっていう相談の仕方よりも、どうやってあの先生に慣れたんですか?っていう助言の求め方のほうが先輩も話やすいような気がするんですよ。あの先生との話し方で気を付けることってなんですか?とか。そんなことから沢山ヒントが出てきますよ。
頑張って1年やりぬいてみて下さいね。
そのオペの場面を見ていないけれど、多分こうだろうなってことの予測の上でアドバイスさせて下さいね。手だけ出すドクターに貴方も無言で器械出ししていませんか?迷いは伝わるんですよ。術野を見てないなってのは直接介助の出し方でオペレーターには伝わるんですよね。でも、器械板にある配置や器械を暗記するだけで精いっぱいの時期ですよね。そこは先輩らもわかっているはずです。
まず、先生の手技をよく見ることですよね。開腹オペでだいたい先生が大声出すのは、出血した時ですかね。そんなときに必要な物品はなんですか?電気メスで焼却するのか絹糸で結紮するのか?ガーゼが欲しいのか?術野が深ければ見えないけれど、ケリーかな?って思っても無言で渡さないことです。「はいケリーです」「結紮しますか?」「ガーゼここです」みたいに、しつこく(笑)声出さないと。
手を黙って出すほど余裕がないんだと思いますよ。術野の勉強をしたほうがいいと思います。