新卒看護師が希望外の配属だった場合…7view

新卒で希望していた病棟に配属されなかった場合、どのようにモチベーションをあげたらよいでしょうか?総合病院勤務での経験を参考に回答いただけるとありがたいです。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. tanbe 2022/06/20 17:31

    総合病院勤務10年目です。
    苦手な印象のある分野への配属は辛いんですよね。まず3ヶ月は頑張り通してどうしてもなじめなかったら看護部長に面接を依頼し、希望している科について熱意を伝えるという手段もあると思います。配属して3ヶ月経過すると病棟内の雰囲気がわかると思います。まずはそこまでやってみてはいかがでしょうか。意外と自分には向いていたななんてことも経験上あります。同期が何人かいると思いますので新人同志でのコミュニケーションを良くしておくことも大切です。新卒の時の同期は辛いことも共有しやすいんです。聞きにくいこともお互い同じ疑問を持っていたりすると一緒に頑張る力になったりします。必ずしも希望した病棟に行っても満足出来るものではないことも多いと思っておくと気が楽になるかもしれません。「住めば都」という言葉も嘘ではないですよ。少しでも前向きな気持ちに看護が出来ることをお祈りしています。

  2. yatuka_18 2022/06/18 8:02

    希望外の配属は本当にショックやとまどいが大きいと際します。私も卒業後、内科の比較的おちついてる病棟を希望しておりました。300床規模の総合病院でしたが、当初その病棟は希望者も多く、看護部長の指示で集中治療センター配属となりました。絶対に拒否できないムードで途方に涙にくれた日でした。
    質問者様のモチベーションを上げるにはどうしたら良いかという助言になるかわかりませんが、1ヶ月~3ヶ月程の期間で○○が出来るようになる・・・という短期的目標をクリアしていく事をおすすめいたします。
    そこまで先の目標を達成する自信がないときは「1日1コ必ず何か1つは覚えてくる」と自分に言い聞かせておきます。1年間経った時に365個の知識がつくと思えばモチベーションアップしましたよ。
    新卒さんなら多分プリセプターがいると思います。だいたい2年目の先輩は相談事が伝えやすく話も合うのでよく飲みに行っては交流を深めて、その病棟の良さや自分の出来る役割は何だろうと助言をもらったりもしました。
    何となくそんな毎日をすごしていくと慣れてきていつの間にか希望していなかった病棟に働いているのも楽しくなってきたものです。周りの先輩に頼って聞けるのは新卒のメリットです。頑張ってみてくださいね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する