3年目の看護師です。私は新人の頃から、小児科で働きたいという希望があって、入職した時からずーっと小児科病棟での勤務を希望してきました。 しかし、スタッフの人数の関係上などで希望はこれまで一回も通らずに、今は整形外科病棟で2年ちょっと働いています。 今3年目です。どうしても小児科で働きたく、小児科で働けないことから看護師のやりがいも楽しさも全く感じることができずに最近では辞めたいという気持ちしかありません。 転職した方がいいのか、このまま我慢していた方がいいのか、小児科で働くことができる希望はあるのかわからなくなってもきました。 こんな時みなさんならどうしますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師3年目、希望のセクションになかなか配属されません
質問
看護師3年目、希望のセクションになかなか配属されません8view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
わかりますよーお気持ち。
私もずーっと小児科看護師を希望していたのですが、配属されたセクションは成人の急性期と小児科の混合病棟で…しばらくは成人の看護だけやっていたので、同じ病棟内にある小児科をやりたい気持ちが毎日すごーく大きくて、なんで小児科希望を出したのに成人なんだろうと思っていたし、小児科専門の病院に転職したいともよく思っていました。
でもやっぱり成人看護の経験は小児看護をする上でもすごく大切な知識だったり経験になったりするということを小児看護に関わってからわかりましたね。
小児看護はまた成人とは身体の作りや機能が全然違って一から勉強にはなるんですけど、やっぱり成人看護の経験が自分の力になっているんだなというのは思いました。
だから私ももう少し頑張ってみてはどうかなと思います。
小児科で働ける日がくるといいですね!
私も同じくー!といった感じです。
私は最初、急性期ならどこでもいいと希望を伝えたはずなのに、新人で最初に配属されたのは、なんと!急性期とは真逆の療養型病棟…。
もう、唖然…という感じでしたよ。
隣にある急性期病棟で忙しそうだけどたくさん看護技術を経験しながら働いている同期を見るたびに、羨ましい気持ちと辞めたい気持ちとで本当に仕事が嫌で嫌で仕方がありませんでした。
でも二年目が終わるくらいの時にだいたい療養型病棟での仕事も全て一人でこなせるようになって、ただこなすだけの仕事ではなく、看護とか患者さんのためにとかよりよくできるような方法を考えながら働けるようになってきたら療養型病棟の楽しさとかやりがいも少しですがわかるようになりました。
まだ二年半ということで、やりたい看護分野がやりたいのもよーくわかりますが、辞めずに今の分野での看護のやりがいや面白さがわかるようになったら、いつか希望の分野で働く時に絶対力になると思います!
まずは三年といいますから、三年目まで頑張ってみて、丸四年たっても希望が叶いそうになくてという状況なら転職を考えてみては?と思います。