看護師です。勤務先の病院が閉鎖!?15view

ありえないことが起こってしまいました。
私の勤務している病院が、今年いっぱいをもって閉鎖するというのです。
今まで企業などの倒産ニュースを見ていても「看護師には関係ないし」と思っていました。
しかし実際に病院が閉鎖になる、なんてことがあるんですね。

上層部は「閉鎖になるので、会社都合退職となる。その間に再就職先を探してほしい」とのことです。
せっかくだからしばらく遊んで再就職しようかとも思っていますが、実際に看護師でもこんなことがあるんですね。

みなさんの周りにも、こんな経験をされた方はいますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. hurudaira_dj 2022/06/13 6:10

    私の病院も、ほぼ同じです。来年3月いっぱいで閉鎖。職員は近隣の病院へ優先的に転職するか、もしくは退職と先日告げられました。
    患者さんの家族からは「これから先、どこに受け入れてもらえばいいんだ」というクレームを連日受けるし、医師たちはやる気ないし、もう踏んだり蹴ったりです。
    年末年始も、患者さんの転院先を探す業務に追われそうです。
    看護師にこれ以上の負担をかけないでもらいたいです。

  2. suenobu_469 2022/06/12 11:28

    閉鎖、とまではいきませんが、就職時は黒字経営でボーナスも多いという触れ込みでしたが、就職後みるみる業績が悪化、看護師の給料がガンガン減らされてしまい、今は退職者が後を絶たない状態ですよ。
    うちの場合、病院を改築したのに加えて新たに外来向けの施設を新設したのですが、そのための資金が不足してしまったらしく、いろいろなところから調達したのに、それらの施設の経営がうまくいっていないそうです。
    そんなの経営者側の責任じゃないか!と思うのですが、なぜかそのしわ寄せが一番職員数が多いという理由で看護師に向けられています。
    やっていられないので、私も来年3月いっぱいで退職する予定です。
    ただ黒字経営かどうかみるのではなく、今後の予定についても就職する際には確認する必要があると思います。

  3. koko_24 2022/06/11 7:36

    医療制度の改悪によって、今では赤字経営の病院も少なくなくなってきましたからね…。明日は我が身、といった感じでしょうか。
    私自身ではありませんが、看護学校時代の同期が同じようなことを経験していました。
    彼女は社会人になると同時に結婚し、地方の介護施設に就職したのですが、その親会社が経営悪化にて施設閉鎖となってしまい、わずか半年の経験で再び就職活動をする羽目に…。
    これからは、看護師も就職する際には就職先の経営状況をよく確認する必要がありますね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する