みなさんの病院にも評価面談ってありますか?うちにもあるんですけど、これが嫌で仕方ありません。
今4年目ですけど、毎年立てさせられる目標ももうネタ切れです。そんなに毎年毎年思い浮かばないです。1年目の頃は仕事に慣れるとか、3年目の時はプリセプターのこととか、いろいろ書けることもありましたけど…。それも1つじゃなくて3つも!書かされるので、本当に苦痛でしょうがありません。
苦し紛れのような目標をやっとのことで立てても、評価面談のたびにそれについてダメ出しされるわけで、本当にストレスです。正直言えば別に目標なんか立てる必要ないと思いますし、日々ちゃんと働いていればそれでいいじゃないと思っています。
こんな風に思っている人いますか?病院を変えたら解決しますかね??
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師4年目ですが、師長との評価面談が嫌で仕方がありません。
質問
看護師4年目ですが、師長との評価面談が嫌で仕方がありません。12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
確かにめんどくさいですよね〜。
けどまあ、ある程度の組織に所属している以上避けて通れないことでもありますよね。
多分、みーんな面倒に思っているけどやらなきゃいけないんですよ(笑)
立てる目標はそんなに大げさな事じゃなくていいと思いますよ。
どちらかというと、年度末に達成されている事の方が大切だと思うので、本当にささいな事でいいと思います。
(でも、客観的に評価できる内容で!とか言われるので大変ですよね^^;)
大きすぎる目標だと、結局達成できなくて評価が低くなってしまうので、避けた方がいいと思います。
…それでも毎年毎年そんなに達成できるものもないですし、ネタ切れにはなってきますが。。
そんな時は師長に逆質問してみてはどうですか?どういうことを目標にすればいいのか正直思いつきません、って、私は何回か開き直ったことがありますw
すごいわかります〜!
うちもなんかそういう目標設定にすごく力を入れてるっぽくて、シートを書き上げるだけで一苦労です。。
書いて持って行っても、「この目標じゃダメ」とか「他にもっとあるでしょ」とか…自分で決めろって言ってる割に本当にうるさいです。だったらもう師長が全員分決めればいいじゃないって思います(笑
年度末に達成できてないとまたうるさいし…だいたい、一年である程度達成できそうな目標をいくつも考えられるはずないと思いますよね。
別にやりたくもない、達成する気も元からないようなことばっかりなので、達成できるはずもなく(笑
転職するときはこういうのが無いところにしようってホンッッットに思います!
看護師です。はい、同じです。どこの病院でもきっとあるんじゃないでしょうか?適当な目標立てても結局はそれを評価しないといけないし。これって意味あんの?って思うけど病院は何かしらの方法で職員の仕事を評価として出さなければいけない訳で…
結局は仕方ないのかなーと思ってやってます。師長がダメ出しするのも仕事のうちだと思いましょう。