ふと気になったのですが、あまり年をお召しになった女性MRって見かけませんよね?何か理由があるのでしょうか。
調剤薬局からMRに転職したいと考えている女性ですので、参考までに教えてほしいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- 女性MRは何歳まで働けますか?
質問
女性MRは何歳まで働けますか?53view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
表向きは特に何歳までしか営業は出来ないというのは無いです。しかしながらこのMRの仕事って本気でやるととてもハードな仕事なので、体力が持たないのでしょうか?
私は国内メーカーで働いていましたが、毎日朝早くから夜遅く(時には日付が変わる)まで仕事をしていますが、30歳を超えた時からとても身体が辛くなりました。神経はあまりすり減らさなくても良いけれど、体力が持たないといった状況になります。そういった点では早期に辞められる方が多くなるのは仕方がないのではないでしょうか?
また女性の立場から言えば、若い女性の方が先生も可愛がってもらえるので、若い方が有利です。
ベテラン女性MRが少ないのはただ単に人が少ないだけだと思いますよ。最近では積極的に女性を上のポジションに上げようとする流れが出てきていますから…
例えば外資系A社では積極的に女性をリーダーや所長にするという流れになっています。万が一男性MRと女性MRが同じ評価であれば、間違いなく女性MRの方を出世させるらしいです。これは女性の働きやすさという会社の評判を守るために必死に女性管理職を増やしているんだとか…
ただでさえ女性MRは結婚出産で辞めるのに、出世していくようであれば更に減りますよね…そういった点で女性MRは少ないのだと思います。
特に女性MRは何歳までしか営業が出来ないなどは全く言われていません。むしろ女性の方がとても気が付く人が多く、重宝されると私は思っています。
しかしながら女性は結婚出産というどうしても働くことが出来ない期間が出てきます。更にどこの会社も男女関わらず全国転勤可能という契約で入社をしてきます。働いていくうちにどうしても続けられないといった状況が出て来るのではないでしょうか?優秀な女性MR程、続けられないと言い仕事を辞める傾向にあると思います。とても残念です。
絶対数があまりに少ないからだと思います。国内で女性MRが初めて導入されたのが、いまから25年前くらいだと思います。
以前日経WOMANで見たのですが、ファイザー株式会社のエスタブリッシュ事業本部のヘッドは日本で初めての女性MRであると書かれていました。この10年位でMRは大幅に増えてきましたが、それまではあまり採用されませんでした。
また仮に残ったとしても、ダイバーシティ―が進む会社の中で、優秀な女性MRは更に色々なポジションが与えられ、部長クラスなどの上層部に昇格していきます。そういった点でも40歳以上のMRはとても珍しいのではないでしょうか?