脳外科で看護師として働いていますが、脳外科の看護師のやりがいってなんだと思いますか?
僕は、配属されたばかりで来る日も来る日も緊張の連続で、家に帰った時には心身ともにクタクタです。
でも、きらいじゃないんです。
だから、今は疲れてしまうから感じないやりがいを、言葉にして頭の中で整理しておきたいなと、ふと思い立ちましてここに来ました。
脳外科の看護師のやりがいを言葉で示してくださる方、いませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 脳外科の看護師のやりがいについて
質問
脳外科の看護師のやりがいについて12view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
脳と心臓に関する科は大変ですが、これらの職場に慣れると勝手に身体が動くようになります。
緊急を要することが多いから、考えていては間に合わないため、自然と身体が動くようでないと逆に厳しいでしょう。
私の病院の医師は、脳外科を経験するのは若いほうがいいと言っています。
知識・スキルは若いほどよく身につくので、難易度の高い仕事ほど若いときに挑戦するべきだと思います。
難易度が高い仕事をしている、それだけでやりがいになりませんか?
脳外科のやりがいは、何と言っても看護師として必要な力をすべて要することなんじゃないでしょうか?だから新人で脳外科に就職する場合には教育体制の整った職場で、しっかりと教育してもらった方がいいんです。知人の話によると、病院によって教育体制がまるで違うようです。求められるスキルとしては、モニターの観察をうまく行えることです。モニターを注視して、患者さんの状態を見極めていく必要があります。様々なラインの状態なども常にチェックしておき、異変が生じたときはすぐに対応しなければいけません。あと、家族のケアも重要となりますので、いかに家族を安心してあげられるか?脳の病気ということで家族も敏感になっていますので、しっかりと説明して納得してもらいます。
そういうことを全般的に行えるのが脳外科のやりがいじゃないかなって考えてます。
脳外科にはさまざまな患者さんがいますよね。
急性期の方もいれば、慢性期の方もおり、さらに病名は同じでも進行の仕方がまったく違うなど、戸惑うことは多くありますが、そのぶん勉強になるでしょう。
専門書などで勉強をして知識を身につけることも大切ですが、その通りになることはむしろ少ないですよね。
予期せぬ状況になることも多いので、速やかな対応力も求められますし。
瞬時の判断で行動することが求められますので、脳外科を経験すれば、看護に必要なイロハは身につくはずです。
スキルやキャリアは他の診療科でも生かせますし、転職するときも強みとなります。
以前、看護師の転職サイトのコンサルタントに相談したことがありますが、脳外科を経験していると職場探しの選択肢が広がると言っていました。
勤続年数だけでなく、どのような科で経験を積んできたのかも面接では重視されるようです。
脳外科の看護師として立派に仕事ができれば、他で困ることはないのですから、看護師の基礎を磨いていると思えば、それが十分やりがいになるように思いますよ。