やる気が感じられない1年目の看護師が同じ看護チームにいます。一緒に仕事をしていると何も出来ない、何もしようとしない態度にイライラしてしまいます。ダメだとはわかっていながらもイライラしてしまい、ついついきつい態度をとってしまいます。部屋の受け持ちも、半年経っても夜勤どころか、重症部屋を1人で受け持たせることが出来ません。ことあるごとに辞めたいと愚痴っているようなのですが、こっちが辞めたいくらいです。このような新人看護師はどうやって成長していってもらえばいいのでしょうか。皆さん、困った新人さんが配属された場合どうしてますか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- やる気が感じられない新人看護師にイライラ
質問
やる気が感じられない新人看護師にイライラ9view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
うちの病院にも、毎年数人は、やる気があるのかないのかわからない新人ナースがいます。
課題やレポートはすべてコピーペーストだったり…。ふと見ると、休憩中でもないのに、ナースステーションのなかで椅子に座っていたりと、理解しがたい行動にいらっとすることもしょっちゅうです。
私の場合は、患者さんに迷惑がかからなければ私たちに負担がくる分に関しては仕方ないかなと多少は思っています。
彼女たちと自分たち、温度差が違うわけですからいくら言っても通じない相手なはずです。
ただお給料分は働いてもらいたいですけどね。
そして、そういうことはきっと師長も看ていてくれているはずと思っています。
プリセプターのほうが疲弊しないように、フォローしてあげることも大切ですね。
必ず、毎年ひとりはいるんじゃないかと思うくらい、やる気が感じられない新人看護師いますね。
だいたいは、もって数年でやめていくパターンが多いのでしょうが…こっちがいくら育ててあげたい、成長してほしいと思っていても相手にはその気がないのですから、無理な話なんですよね。
イライラする気持ちも、わかりますし私もイライラしてきました。(笑)数年でやめると思って、イライラするのももったいない相手と思い込むか、相手を宇宙人だとでも思っておくかですかね。
そのやる気のない新人ナースを成長させたいのなら、無理やりにでも重症部屋を受け持たせ、とにかく身体で覚えさせるしかないと思います。
患者さんの命にかかわるようなアクシデントは困りますが、多少のヒヤリハットはあるという覚悟でやってもらうしかありません。
ヒヤリハットを経験して、今までの自分を反省し、看護師として頑張れるなら成長するでしょうし、なんとも思わなければその人はそれまでです。
冷たいようですが、成長を期待する相手ではなかったんだなと思うしかないですね。