親が70歳を過ぎ高齢となったので、実家に帰るために仕事を辞めることにしました。
なのに看護部長は「寿退社以外は絶対に認めない」と言ってきてしまい、困っています。
両親が今後もずっと元気でいられるとは限りません。一人っ子だからこそ、少しでも早く実家に帰り、安心してもらいたいんです。
なのに看護部長は「急病で倒れたとかならまだしも、まだお元気なわけでしょ?だったら今すぐ帰ることないじゃない。人手不足なんだから、そんな理由で辞めたなんてことになると、他の職員に対しても示しがつかないでしょ」とのことです。
できれば夏までには辞めて再就職先を探したいのですが、どうすればよいでしょうか?皆さんの知恵を貸してください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 寿退社以外退職を認めない看護部長…
質問
寿退社以外退職を認めない看護部長…18view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
あなたの病院の規則では、何か月前に退職の意向を伝える、といったものはありませんか?
いくら法律上は2週間前でOKと言っていても、規則で記載しているのならば、規則を守ったほうが後々あなたに有意に働きますよ。
私も転職時、引き留めがひどく苦労しました。
その際、転職あっせん会社の方に言われたのが「すでに再就職先は決めていて、〇日から働くことになっているんです」と言ってしまうということです。
あなたの場合は、「もう〇月までで今の家の契約が切れてしまうので、〇月までに辞めて実家へ引っ越さなくてはいけないんです」と具体的な日付けを出すことをお勧めします。
辞めたい人はあの手この手を使ってきますが、看護部長も辞めさせたくないのであの手この手を使ってきます。
そのため、具体的に日付を出すことで、「この人は本気で辞めたいんだ」ということが伝えられるはずなんです。
実際、私も「転職先に〇日までに引っ越さなくてはいけないので、〇日までには辞めたいです」とはっきり伝え、無事に辞めることができました。
引っ越し業者へいつ頼むかといったこともありますし、行動は早めに起こすが吉です。頑張ってください!!
本来、職業選択の自由の観点から退職をさせないということはできません。
なんとなく仕事を辞めたいというのならまだしも、あなたの場合は「高齢の両親の元へ帰る」という立派な理由があります。
その理由をきちんと説明し、それでも全く相手にされないようでしたら、直接事務の方へお話しに行き、辞めさせてもらう方向で話を進めてもらうというのはいかがでしょうか?
看護部長という方は、偏見かもしれませんが往々にしてそのような威圧的なことを言う方が多いと思います。
ご両親のためにも、どうか負けないでほしいです。