私は今年、看護師の国家試験受験を控えている看護学生です。 看護師の国家試験受験を控えて受験勉強もしながらと同時に、就職活動もしなくてはならずにいっぱいいっぱいになっています。 そんな中、自分がもし就職したら配属を希望する分野を第三希望まで提出しなければならない病院があります。 今まで看護師の国家試験受験のことばかり考えていて、あまり就職する分野までは考えていなかったので、ここにきて迷ってしまっています。 看護師として働いているみなさんは、もし新人に戻れたらどこの分野で看護をしたいですか? オススメの分野などがあれば教えてください!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の皆さん、もし新人に戻れたらどこの分野を希望しますか?
質問
看護師の皆さん、もし新人に戻れたらどこの分野を希望しますか?11view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も急性期か亜急性期の病棟かなぁ…と思います。
私は新卒で回復期リハビリテーション病棟という療養病棟でのスタートだったので、看護技術なども少なくて急性期病棟にいる同期と比べては焦って悩みました。
今は急性期病棟に異動となり、それなりに看護師として働いてからの異動だったけどやっぱり最初はハードさの違いや経験したことのない看護技術が多かったりなどして苦労しました。
新人のころからたくさんの看護技術を経験できる分野を希望すると最初は大変だけどいいと思いますよ。
私的には、とっても難しい分野だけれど、脳神経外科や血液内科、循環器科などもいいかなーと思います。
私も新人の頃はどこの分野が自分に向いているのか、興味があるのかというのがはっきりわからなくて、悩んでいた時期もあります。
私が今、新人に戻れて自分の希望する分野に配属してあげるよと言われたら、救急分野を選ぶかなぁ…と思います。
救急分野ってものすごく忙しくて、新人にはものすごくプレッシャーで大変な分野だと思うのですが、やっぱり看護師のスキルアップが一番高まるところかなとも思うんです。
スタートでハードな分野を経験して育つことができれば、その後どんな分野に行ってもある程度は通用する看護師になれるかなぁと思います。
救急分野以外では、急性期病棟がたくさんの事例や看護技術を経験できるのでいいかなと思います。
しかし、急性期病棟も救急分野と同様に忙しくて厳しい分野であることは間違いないです。