看護学校を卒業して間もない新人看護師です。
高校生の頃から福祉関係と看護関係で進路に悩んでいましたが、看護師は後から資格を取るのが大変と言う事も言われ、看護学校への進路に決まりましたが、看護学校での実習中も、看護師は自分には向いていないんじゃないかと悩んでしまい、先生や親に相談もしたのですが、続けているうちに考え方も変わると言われ、何とか学校を卒業して看護師として働いています。
病院での勤務は患者様との関わり自体は楽しいのですが、やはり実際の業務となると、「自分がやりたい仕事ではない」と言う意識が強くなってしまっています。
新人なので、退職を切り出す勇気もありませんし、スタッフがいない状況で離職となれば、他の方にも迷惑がかかると悩んでいます。
1年目で退職をしたと言う経験をお持ちの方、アドバイスをいただけないでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人看護師の転職のことでご相談です
質問
新人看護師の転職のことでご相談です8view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
1年目で退職ではないですが、私も新人の頃には色々と悩むこともありましたよ。看護師は自分には向いていないんじゃないかなとか、失敗も多かったですし、スタッフも少なかったと言う事もあって、凄く忙しくて、何度もやめようと思ってました。辞めるというのはいつでも出来ることですけど、福祉関係に進むにしても、看護資格を持っている場合には、看護師としての仕事を求められることも多いですから、看護師としての仕事を身につけてから福祉関係に転職すると言うのも一つの方法ではないでしょうか。福祉も看護もどちらも同じような職場ですから、今の経験は無駄にはならないと思います。
毎日の仕事に疑問を感じていると、やはり注意力が散漫になってしまって、ミスも増えてしまうこともありますよね。
決断は大事ですけど、その決断のために、自分が何をするべきなのか、自分に何が出来るのかと言うことを考えることが大切だと思いますよ。
今は福祉施設でも看護師が必要ですから、看護師資格を持っていれば、やはり看護師としての仕事を求められます。
病院とは少々違うかもしれませんが、やはり看護師として見られることは多いですから、まずはしっかりと力をつけてから転職をする方がいいかもしれませんね。
自分が本当にやりたいと思っていることのために、今の仕事で出来ること、必要な事を吸収してから転職をしても遅くはないですよ。