今度異動で認知症病棟に配属になりました。認知症患者さんの看護はしたことないのですが、イメージだけでもとても大変そうで気が重いです。夜勤とか、徘徊されたらすごく大変そうじゃないですか?食事だってほとんどが解除になってしまうんでは?自分で食行動が取れる人のほうが少ないですよね?食事なんてただでさえ大変なのに。そう思うと気が重くて出勤に拒否反応が出てしまいそうです。辞めたいとすら思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師です。認知症病棟に異動したくない!
質問
看護師です。認知症病棟に異動したくない!13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
食事の介助大変ですよ!私の働いている認知症病棟は高齢の方が多いので認知症以外の疾患も併発していて寝たきりで認知症の方もいます。全体的に食事介助を必要とする人が多いです。
食事の行動をすると言うことが理解できなかったり、それとは違った入れ歯の問題、嚥下の問題などもあるので全体的に介入が必要です。盗食する患者さんや、食事に集中できなくて徘徊ばかりしてしまう人もいますし。
大変ですが、一人で介助するわけではないですからね!夜勤帯の夕飯や朝食はどうしても圧倒的に人手が少ないので地獄ですが。
あまりにも不本意な異動なら、上司に相談してみては?始まってみたら意外とこなせたりもしますが、認知症病棟や精神科病棟は患者さんに対する尊厳をいかに尊重できるか、看護師としてのモラルもかなり問われる病棟です。
人間の心理として、やはりコミュニケーションがうまく取れないと斜めに見てしまうこともありますし、それがたまにではなく日常になってしまうと悪いほうに流されやすくなるのも人間です。人間としてのモラルに欠いていることもきずきにくくさせてしまう環境です。
名の出一般病棟で働いているとき移乗に患者さんに敬意を払い働くことが当然求められます。ニュースにも虐待や事件性のあるものが話題になっていることがありますよね。あなたにモラルがないとは言いませんが明らかに適正がないのなら断るのもひとつかと。
初めての認知症病棟なのですか?想像通りのところもありますが、意外と大丈夫ですよ。もちろん入院治療が必要な認知症の患者さん達の看護なので対応は身体管理の病棟にはない苦労があります。
処置や検査はほとんどないですが、「日常生活の援助」が満遍なく必要になります。認知症の進行具合で介入の程度はそれぞれではありますが、一般病棟とは何もかも違います。
しかしそれはあくまで疾患が合っての症状・反応なのです病気に対するあなたの理解が病棟での看護に対する精神的な負担を軽減すると思いますよ。認知症についての勉強をしていくと良いです。
特に専門書もですが、「患者家族に向けた介護書」のようなものだと、素人にもわかりやすい表現で患者さんの気持ちや、周囲の人間がしてあげると良いことが書いてあるので勉強になりますよ。