看護師の仕事をして3年になります。もうずいぶん前から思っていたことなのですが、看護師の方ってプライド高いと思いませんか? 性格も男勝りな人が多いです。女性らしい人はあまりいませんよね?看護師の友人にも質問しましたが、同じような意見が返ってきました。
仕事にプライドを持つことはいいことでしょうが、それが空回りして悪い方向へ行ってしまっている人も多いように感じます。
護実習生への態度を見ていると分かりますが、非常に厳しくて、学生の質問を無視するような看護師も多いです。
私が見たところ、プライド高い看護師には2種類のタイプがいるようです。 1つ目は、もともと性格がきつい人です。 性格が弱々しい方は、看護実習などの段階で看護師になるのを諦めてしまうのだと思います。2つ目は、看護師として経験を積むにつれて、性格がきつくなっていく人です。1年目ではあまり変化がありませんが、3年目くらいになると看護師らしくキツくなってくるように感じます。5年目になると、完全に一人前の看護師という雰囲気になってきますね。
生死に関わる仕事ですから、生半可な気持ちで仕事ができないので、自然と性格が変わっていくのかもしれません。 皆さんの周りの同僚看護師はどうですか?
なりたかった看護師になったのに、自分もどんどんキツくなってしまうのかも、と思ったら、とても複雑な気持ちになっており、転職したほうがいいのかな、と考えてしまっています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の方ってプライド高いと思いませんか?
質問
看護師の方ってプライド高いと思いませんか?23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
一般的に、看護師はどうしてもそうなってくることが多いでしょう。
特に外科などを経験した看護師なら、一癖も二癖もある医師と意見を交わさねばなりませんから、自分自身に確固たる自信を持ち、看護師としての意見を通すくらいの勢いがないと勤まらないでしょう。
他の方が仰っているように、私も必要なスキルだと感じました。
同僚には、仕事中はそんな感じでも、普段の生活では実に子ども思いの優しい母親である人が多いです。
1つ気になったのは、質問者さんの意識ですね。
「男勝りな人が多い」
「女性らしい人はあまりいません」
「もともと性格がきつい」
「性格がきつくなっていく」
看護師ってプライド高いだけでなく、こんな人ばかりでなんか嫌だ、とか、私はそうはなりたくない、とかお考えなのでしょうが、人を一面だけで捉え過ぎじゃないでしょうか?
人間はそんなに単純なものではありません。
仕事中のキツい一面は、その看護師のほんの一部に過ぎないのです。
そういう人に近づきたくない気持ちはあるかもしれませんが、もう少し踏み込んで関わってみると、違った一面が見えるかもしれません。
人間を1つの側面だけから見て判断するのは危険です。
患者さんを相手にする看護師が、そんなことではダメだと思いますよ。
人は多面体なのだということをちゃんと意識して、関わっていくことをオススメします。
なんだか説教のようになってしまって、申し訳ありません。
ついつい老婆心が出てしまうのです。
どうかお許しください。
そうですね、私も質問者さんと同じように思います。
質問者さんは、看護師のプライド高いことで何か嫌な思いをされているのでしょうね。
私の同僚や看護師仲間の女性も、プライド高いと言うよりはしっかりした自己主張が
きちんと出来る人が多いように感じています。
でも、これは看護師としては必要なスキルのように考えているので何を言われても、許容範囲ですね。
私のまわりもしっかりした看護師の先輩は多いです。
ちょっときついかなって思うこともありますが、でも、それだけ緊張感を持って仕事をしているということですし、その分、仕事も出来ているので総合的に見れば、それはそれでいいと思えます。
キツいだけじゃなくて、ちゃんと患者さんには優しい一面もありますし。
私は、厳しいながらもきちんと指導してもらっているので、プライド高い看護師は嫌いじゃありません。