大学病院の薬剤師の就職28view

転職ではなく就職についてなのですが、詳しい方が多いと思うので質問させてください。

大学病院への就職を希望している薬学生です。求人の数は多くなく、狭き門であるというのは承知しています。

また大学病院は院卒しかとらない、とも聞きましたが、さすがに6年間も大学に行った後に修士コースまで進むのは経済的に難しいです。
大学病院で勤務されてる薬剤師のかた、どのような試験があり、どうやって突破されたか教えてください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. inudou_x 2022/06/11 7:34

    大学病院って他の病院と違って治験があったり、医療も最先端だったり、とにかく学ぶことが多いんですよね。私も大学病院に憧れていた時がありました。
    ただ大学病院の試験には英語論文がある、と聞きました。
    国家試験の勉強もしながら英語の論文の練習はかなり厳しい、、と思い私は諦めました。
    でも求人は大学院生卒だけではなかったと思います。
    大学の求人情報をよくチェックしてくださいね。

  2. nakamoto 2022/06/07 18:13

    大学病院は院生か、もしくは研修生をとってそこから職員をとるところが多いみたいですね。
    私は試験自体は受けることができたのですが、試験内容が現場で働いてないとわからない(成分名でなく販売されている医薬品名で記述)問題が多く、とても普通の学生には手に負えないものでした。結果、不合格でした。
    一応門戸は一般の学生にも開いているようでしたが、試験内容をみると現場経験がある人を求めてるとしか思えませんでした。
    採用者はかなり優秀な学生を求めている印象をうけました。
    でも結構コネも多いみたいですし、運次第なとこもあるかもしれません。
    諦めないで一生懸命アンテナを伸ばしていてください!
    希望の病院に行けるといいですね。

  3. yorikane 2022/05/31 17:54

    私の場合15年以上前なので、参考になるかはわかりませんが・・。もちろん私の時代は4年制です。
    大学の掲示板に募集が出てた大学病院を2つ受けました。どちらも募集要項に院卒であることを求めてませんでした。
    両方とも筆記テストと論文があったかと思います。

    受験生はとても大きなホールに通され、数百人はいたかと思います。
    こんな人数がうけるのか、、と恐れおののいた記憶があります。
    (今思うと他の職種も混ざっていたのかもしれませんが)
    内容は難しいといえばそうですが、国家試験の勉強をしていれば解けない問題ではありませんでした。

    一般教養や時事問題もあり、これは少し難しかったです。
    片方だけ面接まで進み、無事にその病院に就職を決めました。
    後から知ったのですが、大学病院の就職試験には英語が必要なところも多いみたいですね。
    うちの病院はなかったので私はラッキーだったみたいです。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する