今年、看護大学を卒業するものです。就職先を決めて、配属先希望を問われているのですが、私はバリバリと根拠を持った看護がしたいと考えています。
実習中は、外科や手術室に興味があり、卒業論文も手術期の患者さんの心理について考えました。救命救急や手術室の看護師を目指そうかと考えているのですが、救命救急に関しては、全くその空気にも触れたことがありません。実際、どのような現場と理解したらよいですか?
新卒でも勤まるような現場ですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 救命センターを考えていますが、新卒でも勤まるような現場ですか?
質問
救命センターを考えていますが、新卒でも勤まるような現場ですか?15view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
半年だけ、ピンチヒッターで勤務したことがあります。
夜勤がとてもハードだった事を覚えています。
救急指定日と重なった夜勤は本当に戦場のようでした。
あらゆる診療科を網羅する現場なので、看護師としての成長が期待できる職場ではないでしょうか?
年齢をおくとなかなか体力的に難しいかな。
救命センターで働く看護師です。
新人さんを迎える時、我々は、看護を嫌いにならないでほしいと思いながら指導をしているつもりです。
医療行為が多く、行う事も危険と隣り合わせです。
笑い、ふざけが無い現場で、当然張りつめた緊張感があります。
ですが、遣り甲斐と達成感があり、経験した分自信を持つことができます。
救命された後、ホッとしてスタッフ同士が顔を見合せた時の至福が一瞬の喜びです。
でも、また次の命の危機的状態の人が来て、そのホッとも持続しないのが救命です。
続くスタッフもいれば、続かないスタッフもいます。
誰にでも勤まらない職場なので頑張ってほしい気持ちがあります。
私は看護師7年目の者です。
最初の配属先は、救命救急センターの集中治療室でした。
実習では経験したことが無く、不安や疑問が一杯だと思います。
救命でも、他科でも、初めは新人研修から始まります。
基礎を習い現場に入る為、徐々に看護師として成長していると考えていいので、技術面等の心配はないでしょう。
ここで問題なのが、救命救急の現場は、張り詰めた緊張感と和やかさのない現場です。
その異様な雰囲気に染まれるかどうかが続けられるかどうかのキーポイントです。
命の現場なので、一刻を争います。
先輩や医師の声も荒くなることがあります。
新人は恐怖に感じたり、自分の無力さを感じます。
初めはできなくて当然なので、先輩たちも動けない新人をどうこう思う事が無いのですが、ただ一瞬のミスが命取りなのでピリピリしています。
私もありましたが、その時に被害妄想的に「自分が悪いから」「先輩を怒らせている」と思ってしまう事があります。
決してそんな気は、スタッフみんな無いので、強い気持ちを持って患者さんの為に一日も早く成長できる努力が出来れば勤まります。