今の職場に入って2年目の看護師です。中途で入ってきたので、看護師としての経験はありますが、今の病院のルールは複雑でルールがなかなか覚わらないせいか、仕事も進まずいつも残業になってしまいます。
同じくらいの患者さんの数を見ている1年目や同期は、自分より早く仕事が終わって帰っていることが多いです。
業務を丁寧にこなしているかどうかにもよるとは思いますが、私の要領が悪いのもあるのでしょうか。
残業にならないよう働ける方法を教えて欲しいです。
このままだとまた転職したくなってしまいます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 病院のルールが複雑で残業が多すぎる。要領がよくなりたい。
質問
病院のルールが複雑で残業が多すぎる。要領がよくなりたい。14view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ルールが複雑ってことだけど、きちんと自分でまとめてる?マニュアルももちろんあると思うけど、自分でしっかりカンペとかノート作ったりしてる人は要領も良いよ。あとは、回答2の人ともかぶるけど、性格的なものもあるだろうね。
周りに気を遣いすぎて手伝いすぎてたり、逆に自分が大変なのに仕事を抱えすぎてたりとか。大変なときは周りに手伝ってもらったり、仕事を振ろう。普段、周りをフォローしてるのなら、きっと周りも手伝ってくれるよ。持ちつ持たれつの精神で、協力し合ってみんなで早く仕事を終われるのが理想的だね。
仕事の早さや終わる時間は、個々の性格によっても左右されると思います。
焦らずのんびりやるという人もいますし、ちゃきちゃきと慌ただしくこなしていく人もいたりと本当に様々です。
あなたがどう考えているかですが、残業を減らしたいと考えるなら、やはり業務スピードを上げるべきでしょう。
その結果ケアが雑になり、問題が生じてしまってはいけませんが、技術を磨いていくことで正確に早くできるようになります。
コツコツと技術を磨いていくことも大切でしょう。
また、仕事の優先順位を考えたり、患者さんのケアも優先度を考えて進めていくだけでも、かなり要領は良くなると思います。
経験年数が少ないうちは、日々の業務をこなすだけでも時間がかかるので、総じて残業になりやすい傾向にはあると思います。
しかし、同じような経験年数の中で差が出てきてしまっているのは何か原因があるのかもしれません。
まず、仕事の準備はどうでしょうか?
スタートから遅れをとると、一日の中で遅れを取ってしまう可能性もあります。
朝、少し早めに来て、その日の処置や検査の準備をしておいたり、できる記録はしておいたりするだけでも、違ってくるんじゃないかと思います。
意外と朝早くに来て、仕事をしている人は残業なく帰っている印象が強いですよ。